「くらしき物語 倉敷・児島・玉島ー郷土の名宝と作家たちー」《倉敷編》
瀬戸大橋開通30周年記念企画
「くらしき物語 倉敷・児島・玉島ー郷土の名宝と作家たちー」《倉敷編》
会期:平成30年11月3日(土・祝)~12月24日(月・振休)
会場:倉敷市立美術館
が開催されているので、少し遅くなりましたが、行って来ました。
岡本 豊彦 連島真景図 1794年 他1点
横井 金谷・美人図 大橋 正堯・林孚一孚像 佐藤 正持・室内遊楽図
酒津 福山 羽島 紡績所 種松山
衣笠 豪谷・備中倉敷新川一望図 (部分)
矢部 楳山 群烏図
寺松 国太郎 ・ 花之精図(部分) 同・扇子を持つ婦人像
児島 虎次郎・婦人 三橋 健・鬼と女 岡本唐貴・海と女 河原 修平・田園町の初秋
合田 徳一郎・川沿いの店 折から岡山市から来たという小学生が、
熱心に鑑賞していました。
大野 昭和斎・桑厨子棚
美しい盆や、硯箱、重箱などの作品が、九品展示されています。
岡本 欣三 八点 岡本 章 1点
小松原 賢次・2点 山口 松太・1点 林 鶴山・5点
中村 昭夫(写真)水島の生い立ち(13点)他、倉敷川河畔など懐かしい写真が目白押しです。
西國の秘仏7点から4点紹介させていただきます。
芸術の都倉敷市の名をほしいままといった作品群。
皆さんこの
~郷土の名宝と作家たち~展 是非鑑賞にお越しください。
お待ちしています。
なお作品がたくさんなので、小さな画像にしました。
それぞれ画像の上でクリックして、大きくしてみてください。