

倉敷考古館 くらしきこうこかん
博物館・資料館・テーマパーク
1950(昭和25)年、江戸時代の土蔵作り米倉を改装して開館。今では考古館の建物は、倉敷を象徴する倉として、ポスターや切手をはじめ、様々なデザインにも使用されており側面壁の貼り瓦の美しさも注目を集めています。
内部の展示品は、「吉備」地方である岡山県と周辺一帯を中心にした遺跡から発見された遺物が中心で数多くあります。
遺物は旧石器時代から鎌倉・室町時代にも及びますが、中でも大変珍しいものとしては、台付家形土器・金蔵山古墳出土の様々な鉄器・奈良時代の墓地買地券・国指定文化財の三彩壷などが有名で、寄託されている南米ペルーの古代土器もあります。




住所 | 倉敷市中央1-3-13 |
電話番号 | 086-422-1542 ※記載事項その他詳しくはこちらへお問合せください |
開館時間 | 9:00~17:00(入館締切16:30) |
定休日 | 月、火曜日(祝日開館)、年末年始 |
料金 | 大人500円(400円/団体20名以上)、高・大学生400円(320円/団体20名以上)、 小・中学生300円(240円/団体20名以上) ※企画展等の開催時は料金に変動あり。 ★障がい者割引有り 手帳ご提示で御本人様・付添1人割引有り |
アクセス | 倉敷駅より徒歩約15分 |
ホームページ |
倉敷考古館ホームページ |
倉敷考古館について、倉敷市の地図の上で場所を示しています。
【 観る・遊ぶ一覧ページへ戻る 】
【 エリアTOPへ戻る 】
