経ヶ島
倉敷エリア |
歴史・旧跡|自然・景勝地
盛綱が藤戸寺で大法要を営んだ際、書写した経文をこの小島に埋めたことから名前がついたといわれています。
頂上に古びた宝きょう印塔(経塚)と六角形の石塔婆(漁塚)があり、
佐々木盛綱に浅瀬を教えた「浦の男」の供養に建てられたとされます。

住所
倉敷市藤戸町天城
同じカテゴリのスポット
同じエリアのスポット