

由加山 由加神社本宮 ゆがさん ゆがじんじゃほんぐう
歴史・旧跡
全国に五十二の分社を持つ由加神社の本宮。日本三大権現の一つ、また厄除けの総本山として知られ、江戸時代より人々の信仰を集め、備前藩主池田侯の祈願所として栄えました。時期を同じくして四国こんぴらさんとの両参りも盛んに行われ、現在も両参りを信仰する人が多く、江戸本所の豪商・塩原太助の名を刻した玉垣も見られます。境内には日本一の備前焼大鳥居や消痛の小槌(宝物)などがあり、本殿は県指定重要文化財です。



住所 | 倉敷市児島由加2852 |
電話番号 | 086-477-3001 |
開館時間 | 受付 8:30~16:30 (参拝は自由) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 100台 |
アクセス | JR瀬戸大橋線 児島駅よりタクシーで約20分 瀬戸中央自動車道児島ICより約25分 瀬戸中央自動車道水島ICより約20分 |
ホームページ |
由加山 由加神社本宮ホームページ |
由加山 由加神社本宮について、倉敷市の地図の上で場所を示しています。
【 観る・遊ぶ一覧ページへ戻る 】
【 エリアTOPへ戻る 】
