- インフォメーション
山田方谷の軌跡をめぐる ドライブスタンプラリー開催について
新見市、高梁市、井原市、浅口市、笠岡市、倉敷市の6市に点在する「山田方谷」ゆかりの地と観光スポットを巡り、「山田方谷」やその弟子たちなど関連する人物についてのクイズに答える、スマホで参加するドライブスタンプラリーを開催し […]
…続きを読む講演会「山田方谷を書く」の開催について
令和5年9月18日(月)
講演会「山田方谷を書く」が開催されます。 山田方谷の出身地である高梁市で、2021年に第165回直木賞を受賞し、 現在山陽新聞にて連載中の小説「孤城 春たり」の著者である澤田瞳子氏の講演会が開催されます。 日時 令和5年 […]
…続きを読む講演会「阪谷朗廬・三島中洲・渋沢栄一」〜山田方谷ゆかりの人物から考える漢学の今日的意義〜の開催について
令和4年10月15日(土)
講演会「阪谷朗廬・三島中洲・渋沢栄一」〜山田方谷ゆかりの人物から考える漢学の今日的意義〜を開催します。 二松学舎大学文学部教授の町泉寿郎氏を講師にお招きし、山田方谷ゆかりの人物を通して、漢学の今日的な意義を考えます。 & […]
…続きを読む山田方谷の軌跡を学ぶドライブスタンプラリー開催について
令和4年9月1日(木)〜令和4年11月30日(水)
新見市、高梁市、井原市、浅口市、笠岡市、倉敷市の6市に点在する「山田方谷」ゆかりの地と観光スポットを巡り、「山田方谷」やその弟子たちなど関連する人物についてのクイズに答える、スマホで参加するドライブスタンプラリーを開催し […]
…続きを読む山田方谷の軌跡を巡る観光バスツアーの実施決定!参加者を募集します!
令和元年9月27日
高梁市で生まれ、新見市で亡くなった山田方谷は、岡山県西部、高梁川流域エリアに多くの高名な弟子達を輩出しました。 そこで今回は、新見・高梁を巡る南北のツアーと、倉敷・井原・浅口・笠岡を巡る東西のツアーを実施します! 山田方 […]
…続きを読む山田方谷の軌跡を巡るウォーキングツアーを開催! 参加者を募集します!
令和元年9月27日
山田方谷は、高梁市にある備中松山城を拠点に活躍したため、高梁市には、ゆかりの施設が多く集まっております。 そこで、高梁市の山田方谷ゆかりの施設を、ガイドによる案内付で、歩いて巡るウォーキングツアーを開催することとなりまし […]
…続きを読む(倉敷屏風祭)「山田方谷とゆかりの人物屏風展」の開催について
令和元年9月27日
「倉敷屏風祭」に合わせ、倉敷物語館で備中松山藩(現高梁市)出身の幕末の偉人「山田方谷」やゆかりの人物が書いた屏風を展示します。 貴重な書を見ることが出来る機会です。ぜひお越しください! 日 時 令和元年10月19日(土 […]
…続きを読む「山田方谷の軌跡」事業チラシ(2019)が出来ました!
令和元年9月27日
備中松山藩出身の幕末の偉人、「山田方谷(やまだ ほうこく)」を核として、様々な広域観光事業を行う、山田方谷の軌跡事業の年間チラシが出来ました! 今年度もバスツアーや講演会、倉敷屏風祭への出展など、様々なイベントが予定され […]
…続きを読む「山田方谷の軌跡-山田方谷と関連人物-」講演会の開催について
平成31年1月12日
山田方谷と、その弟子で、大審院判事や東京帝国大学教授などを歴任、二松学舎大学(東京)の前身を作った倉敷出身の漢学者「三島中洲」に焦点を当て、その思想や功績などを紹介する講演会を開催します。 また、「音楽の大河ドラ […]
…続きを読む「山田方谷の軌跡-山田方谷と関連人物-」講演会の開催について
平成30年1月15日
幕末から明治にかけて、兵学者・軍人として活躍した原田一道と、山田方谷や三島中洲についての関連などを含めた講演会を、原田一道とゆかりのある笠岡市で開催します。 講師に、高梁方谷会の石井事務局長、二松學舍大 […]
…続きを読む