

王墓山古墳 おうぼさんこふん
歴史・旧跡
王墓山丘陵に存在するこの古墳は,明治末年に破壊されて,その形が著しく変形されており,その大きさや形については明らかではありません。石室は横穴式だったと思われますが,これも石材が抜き取られています。
井原市で産出する浪形石で造られた家形石棺が墳丘の裾に残されています。前述の破壊が行われたときに掘り出されたものです。
浪形石の家形石棺をもつ他の古墳は吉備でも有数の規模を誇る有力豪族のものばかりです。王墓山古墳の主も同様の有力者だったと思われます。またこれを裏書きするのは,出土した四仏四獣鏡や金銅製の馬具をはじめ,柄頭,甲冑,鉄製武具などの豊富な副葬品です。これらは現在,東京国立博物館に収蔵されています。



住所 | 倉敷市庄新町 |
王墓山古墳について、倉敷市の地図の上で場所を示しています。
【 観る・遊ぶ一覧ページへ戻る 】
【 エリアTOPへ戻る 】
