アート施設






1930(昭和5)年に開館した、日本初の西洋美術を中心とした私立美術館です。本館、工芸・東洋館、児島虎次郎記念館の3館で構成され、近代西洋絵画をはじめとして近現代日本美術、古代エジプトやアジア等の古美術を鑑賞頂けます。
/ 展示内容
コレクション展
開催期間:
開催中~終了未定
OHARAコレクション・ハイライト
―収集の軌跡:絵画・彫刻編
大原美術館は、日本で最初に西洋美術を常設展示するミュージアムとして、1930年に産声をあげ、もうすぐ百寿を迎えようとしています。今回は、この100年に至ろうとする歴史の旅を、その前史から「コレクションづくり」、つまり「作品収集」を手がかりとしてご紹介いたします。
企画展
開催期間:
2025年10月2日(木)~同年12月21日(日)
大原美術館会場
「1925」
「1925」
「1925:ピカソ・フジタ・ヤクシジ―むすび100年前」
直線的で幾何学的なパターンを原色で彩る表現方式である「アール・デコ」が隆盛を極めた1925年。
その当時パブロ・ピカソと藤田嗣治が制作した作品に迫り、さらにアール・デコ様式を先駆的に取り入れ、大原美術館本館等を手掛けた建築家の薬師寺主計にも焦点を当てる。
その当時パブロ・ピカソと藤田嗣治が制作した作品に迫り、さらにアール・デコ様式を先駆的に取り入れ、大原美術館本館等を手掛けた建築家の薬師寺主計にも焦点を当てる。
企画展
開催期間:
2025年10月3日(金)~同年12月21日(日)
倉敷考古館会場
「1925:百年前の考古學―好古から考古へ」
およそ100年前にコレクションされた考古遺物や当時の記録から郷土史家、また芸術家の目を通して文化財への関わりと学史を紹介する。
企画展
開催期間:
2025年10月7日(火)~11月9日(日)
令和7年秋の有隣荘特別公開
森村泰昌 「ノスタルジア、何処へ。」
―美術・文学・音楽を出会わせる―
大原美術館の3施設(本館、有隣荘、児島虎次郎記念館)にて展示を行う。美術×文学、美術×音楽、美術×美術などの切り口を以って、森村泰昌氏の新作を含む作品を展示。
限定フレームを6つGETして応募しよう 豪華景品がもらえるチャンス!
アート施設や人気のスイーツ店を巡ってQRコードを読み込むだけ。
その場所でしか手に入らない、限定デザインのフォトフレームをゲットできます!
さらに、集めたフレームは豪華景品の応募券に!
その場所でしか手に入らない、限定デザインのフォトフレームをゲットできます!
さらに、集めたフレームは豪華景品の応募券に!

NOTICE
/ 必ずお読みください
掲載しているスイーツメニューは、材料の入荷状況等によって販売期間・価格・メニュー内容等が変更になる場合があります。予めご了承ください。(掲載しているスイーツの価格は消費税込みの価格となります。)
掲載商品の写真はイメージです。実物と異なる場合があります。予めご了承ください。
展示内容やメニュー内容、価格・施設の入場料・営業時間等変更となったり臨時休業などでご利用できない場合があります。ご利用の際は各店や各施設に問い合わせるなど、事前に必ずご確認ください。
掲載情報は2025年9月現在の情報です。
掲載商品の写真はイメージです。実物と異なる場合があります。予めご了承ください。
展示内容やメニュー内容、価格・施設の入場料・営業時間等変更となったり臨時休業などでご利用できない場合があります。ご利用の際は各店や各施設に問い合わせるなど、事前に必ずご確認ください。
掲載情報は2025年9月現在の情報です。