このページの本文へ
倉敷観光WEB
English
簡体中文
繁体中文
한국어
français
ภาษาไทย
HOME
のどかで懐かしい 果実と花のまち- 特集
船穂ワイナリー
マスカット
スイートピー
ゆったりと流れる高梁川のほとりに広がる「船穂町」は、温暖な気候と豊かな水を利用して、マスカットなどの果物栽培が盛んなまちです。
「マスカット・オブ・アレキサンドリア」は、岡山県が全国シェアの9割を占め、その4割が船穂町産。上品な甘さと優美な香り、翡翠を思わせるエメラルドグリーンで「果物の女王」と呼ばれています。
その船穂産のマスカットのみを原料に造られる白ワインは、贈答用にもピッタリの商品です。
船穂産のマスカットだけを原料に造られる
『ふなおの白ワイン』
毎年地元の人達や観光客が大勢並びマスカット祭り
収穫をまつマスカット
岡山県は、スイートピーの出荷生産量全国第3位で、船穂地区の生産量は県下の8割を占めています。
スイートピーの原産はヨーロッパのシシリー島。日中は温暖で、朝晩の温度差がある方がよい花がつくと言われています。
船穂町のスイートピーは花びらが大きく、軸がしっかりしていて花持ちがよく、他の産地のものに比べてより長い期間美しさを保持します。花の色は約40色あります。
ビニールハウス一面に咲く色とりどりのスイートピー
一の口水門はパナマ運河と同じ閘門(こうもん)式水門で、パナマ運河より240年も前、江戸時代の初めに造られました。
これは閘門式の運河としては日本最古の部類に入り、17世紀の後半から20世紀の初めまでの長期間にわたって続いた、高瀬舟による物資輸送の歴史を今に伝える重要な史跡です。
※閘門式:水位の違う水路を、いくつかの水門で水位を調整し船を通す方式。
高瀬通しの一の口水門
国民宿舎 良寛荘
施設…
倉敷庭園旅館備後屋
◎大正3年創業の備後屋は、この玉島港を見下ろす風光明媚な場…