倉敷 観る・遊ぶ

浮洲岩跡 うきすいわあと

歴史・旧跡

かつて藤戸海岸の海の底だった田園のなかをしばらく進むと、円形の凹地に「浮洲岩」の文字が刻まれた石碑があります。かつてここに巨石があって、海から浮き出ていたとされる岩のあった場所です。
その文字は、三代目岡山藩主・池田光政に仕えた高名な儒学者・熊沢蕃山の書と伝わり、京の都で天下人たちが愛でた浮州岩(藤戸岩)があった地を末永く語り継ぎたいとの思いが託されています。
その巨石は、今も京都の醍醐寺三宝院の庭に置かれています。

スポット情報

住所 倉敷市粒江
関連リンク 源平合戦特集 ~藤戸合戦~

浮洲岩跡について、倉敷市の地図の上で場所を示しています。

おすすめのお店情報
倉敷 買う
ジーンズ・帆布・布製品
詳細を見る
2007年のブランド設立以来、デニムというカジュアル素材をスーツに昇華することで相反するファッシ…続きを読む
倉敷 買う
ジーンズ・帆布・布製品
詳細を見る
本物のmade in japan Shirt & Jeans 国産ジーンズ発祥の地”児島…続きを読む
倉敷エリアについて 古き情緒を今も色濃く受け継ぐ白壁の屋敷、町の建築様式に息づく江戸の風情を楽しめます。

テーマで探す

エリアで探す


Copyright © Kurashiki City All Rights Reserved.