

浮洲岩跡 うきすいわあと
歴史・旧跡
かつて藤戸海岸の海の底だった田園のなかをしばらく進むと、円形の凹地に「浮洲岩」の文字が刻まれた石碑があります。かつてここに巨石があって、海から浮き出ていたとされる岩のあった場所です。
その文字は、三代目岡山藩主・池田光政に仕えた高名な儒学者・熊沢蕃山の書と伝わり、京の都で天下人たちが愛でた浮州岩(藤戸岩)があった地を末永く語り継ぎたいとの思いが託されています。
その巨石は、今も京都の醍醐寺三宝院の庭に置かれています。


【 観る・遊ぶ一覧ページへ戻る 】
【 エリアTOPへ戻る 】
