9 件表示
  • 並び替え
  • 新着
  • 五十音順
真備 観る・遊ぶ
博物館・資料館・テーマパーク
昭和へタイムトリップ 昭和期の大衆車やミニカー、カメラに生活用品、映画のポスターなど、約1万2千点がずらりと並ぶ私設博物館です。中にはバンクーバー五輪フィギアスケートメダリスト髙橋大輔選手がパレード…
マビ昭和館の詳細を見る
住所 倉敷市真備町辻田961
電話番号 090−3375−7741 (丸岡様)
営業時間 毎月第1日曜日
料金 無料
真備 観る・遊ぶ
歴史・旧跡
しっかり手入れされた美しい竹林が広がる箭田の竹林は、ゆるやかに時間が流れるリラクゼーション空間です。
箭田の竹林の詳細を見る
住所 倉敷市真備町箭田
真備 観る・遊ぶ
歴史・旧跡
高さ、幅ともに約4メートルの巨岩に彫り込まれた毘沙門天立像。甲冑をまとい、鬼を踏みつける勇ましい姿が、標高130メートルの石槌山の山頂に。室町後期作との説もありますが、詳しい歴史は不明です。
石槌山の毘沙門天立像の詳細を見る
住所 倉敷市真備町尾崎
真備 観る・遊ぶ
歴史・旧跡
吉備真備公の出自である下道氏一族の氏寺として建立されましたが、創建当時の伽藍は焼失しています。心礎および礎石が、現在の吉備寺の庭石として姿を残すのみとなっています。また、この地で出土した「蓮華文鬼瓦、四葉蓮華文鐙瓦、花枝文宇瓦」は、岡山県…
吉備寺の詳細を見る
住所 倉敷市真備町箭田3650
電話番号 086-698-0154
真備 観る・遊ぶ
体験
真備地区のたけのこは、西日本最大の産地として知られています。 掘りたては特に甘い香りで、歯ざわりも柔らかく最高の旬の味です。 ■期間:4月中旬~5月上旬(祝・日曜日のみ) ■人数: 30人まで ■申込み:3日前までに要予約 ■備考:約2kg…
たけのこ掘り体験(倉敷市真備町観光たけのこ園)の詳細を見る
住所 倉敷市真備町箭田 
電話番号 公益社団法人倉敷観光コンベンションビューロー 086-421-0224
営業時間 午前9時~午前12時
料金 大人 2,500円 小学生2,000円 (お弁当付) 幼稚園以下 無料
真備 観る・遊ぶ
歴史・旧跡
6世紀後半の築造と考えられる県下三大巨石古墳のひとつ。内部にある石室は、巨大ないくつもの石を精密に組み合わせた横穴式の大空間で、入口の羨道とその奥の玄室に分かれています。 明治34(1901)年の調査で、須恵器や土師器のほかに、権力の強大さを示す…
箭田大塚古墳の詳細を見る
住所 倉敷市真備町箭田
真備 観る・遊ぶ
歴史・旧跡
極彩色の屋根に覆われたこの井戸は、真備公誕生時の産湯に使われたとされています。
吉備真備公産湯の井戸の詳細を見る
住所 倉敷市真備町箭田
真備 観る・遊ぶ
博物館・資料館・テーマパーク
探偵小説作家横溝正史は岡田村(現在の真備町岡田)で戦中戦後の3年3ヶ月疎開生活を送りました。そして地元の人々との数々の貴重な経験をしました。 名探偵金田一耕助もこの地で誕生しました。推理作家横溝正史の創作の花をさかせた岡田に歴史館があり資料…
倉敷市真備ふるさと歴史館の詳細を見る
住所 倉敷市真備町岡田610
電話番号 086-698-8433
営業時間 10:00~16:00
定休日 月・木・金曜日
年末年始(12/28~1/4)
料金 無料
真備 観る・遊ぶ
自然・景勝地
吉備真備公が晩年父祖の地に帰り、中秋の名月の夜に、この岩の上で琴を弾かれたと伝えられています。 毎年、中秋の名月の夜にこの岩に集い、真備公の故事にちなみ 弾琴祭が開催され、岩上で琴、尺八を演奏しています。
琴弾岩の詳細を見る
住所 倉敷市真備町妹

Copyright © Kurashiki City All Rights Reserved.