
有限会社 マルイケ
船穂エリア|大正時代の創業
変わらぬ味、伝承の味
味噌、醤油、醤油麹、味噌だれ、ドレッシング等の製造販売
大正初期創業
創業は大正初期、3代目が味噌の醸造を開始し、現在は4代目の史宏氏が経営を引き継いでいます。
今では少なくなった米麹を作る室があり、昔ながらの手作り田舎味噌が店の逸品です。
今では少なくなった米麹を作る室があり、昔ながらの手作り田舎味噌が店の逸品です。
マルイケの由来
家屋と醸造場は丸い池のほとりにあり、それが屋号の「マルイケ」になりました。現在も同じ場所で醸造を続けており、約100年の伝承と味を受け継ぎ、また、変わらぬ手作りの味をお届けする日々を重ねています。味噌づくりで一番大事なことは、蔵がどれだけ古いかで、古い蔵には独特の良い酵母を持っています。創業以来使い続けている蔵で、独自の酵母により、自慢の味を造り出します。
醤油主体から味噌主力へ
一般家庭で醤油や味噌を使われる量がめっきりと減っていますが、有限会社マルイケでは、顧客に評判の「いなか味噌」の販売を主力にしています。そのこだわりいなか味噌の特徴は、大豆と米麹が半々で、少々甘めに仕上がっており、老若男女を問わず喜んでいただいています。
(2013.08)
(2013.08)
所在地
〒710-0261 倉敷市船穂町船穂5039
電話番号
086-552-2013
代表者
兼信史宏(代表取締役)
創業
大正初期
従業員数
1
関連リンク
船穂エリアの特産品「味噌・しょうゆ」
https://www.kurashiki-tabi.jp/rm_buy/rm-buy106/