
角南被服 有限会社
児島エリア|大正時代の創業
ジーンズ・カジュアルパンツなら何でもおまかせ
岡山県下最大規模である縫製工場の設備力と、長年蓄積した加工技術により高品質の縫製を可能として、ジーンズ・カジュアルパンツの製造をおこなっています。




大正7年(1918年)初代角南一一が創業
(創業100年を迎えました)
倉敷市児島にある「角南被服有限会社」の創業は、大正7年(1918年)初代角南一一(すなみかずいち)氏が、当時由加山へお参りに来ていた参拝者むけにお土産として「真田紐」(さなだひも)を製造していたのが始まりです。その後、昭和27年(1952年)に「角南被服有限会社」として法人化し、二代目角南昭(あきら)氏に引き継がれた後、児島本社工場を軸として、岡山市、加茂川町、美作町、佐伯町と工場を増築し、ピーク時には総勢130人を超える縫製工従事者を抱え事業を拡大していった。そんな中、時代の流れと共に学生服、作業服の製造へと業務を移行し、さらに独自の縫製技術を生かし、昭和45年頃よりジーンズ・カジュアルパンツの製造へと移行していった。
質の高い縫製工場として
多品種、小ロット生産を展開
平成に入ると、大量生産していたジーンズ・カジュアルパンツもOEM(相手先ブランドによる生産)にシフトしていき、現在では国内外20社以上の顧客の要望に沿った多品種、小ロット生産を展開しており、製造部門も生産・作業性の向上をはかるため1フロアーの箕島工場に集約し流れ作業のラインを構築し、また厚手のデニム生地は加工が難しく独自にミシンのアタッチメントを改良するなど工夫を重ね生産品質を高め、児島本社工場では、製品ひとつひとつを丁寧に検品し出荷をおこなっています。安価な海外生産が主流になりつつある業界では珍しく現在も質の高い縫製工場として国内生産を続けています。
「MADE IN JAPAN」の
誇るべき若き技術者集団として
児島本社工場では、昭和の終わりごろまでは生産工場として稼働していましたが地元の縫製工従事者の減少に伴い、人が集まりやすい倉敷と岡山の間に位置し交通の便も良い箕島工場に生産拠点を移行して行きました。現在50人近くの縫製工従事者が在籍し、従業員の平均年齢39.4歳で20~30代の若者も多く在籍しています、また県外からも縫製技術を学びたいと多くの方が入社を希望されるそうです。
現在は、3代目角南博和(ひろかず)現代表取締役のもと、代々受け継いだ質の高い縫製技術を活かして、常に海外の先を行く「MADE IN JAPAN」の誇るべき技術者集団として、創意工夫を凝らして未来を見据えた物作りをおこなっています。
(2024.11更新)
現在は、3代目角南博和(ひろかず)現代表取締役のもと、代々受け継いだ質の高い縫製技術を活かして、常に海外の先を行く「MADE IN JAPAN」の誇るべき技術者集団として、創意工夫を凝らして未来を見据えた物作りをおこなっています。
(2024.11更新)
所在地
〒711-0907 倉敷市児島上の町3-5-5
電話番号
086-472-3331
代表者
角南博和(代表取締役)
創業
大正7年(1918年)
従業員数
64