素隠居(すいんきょ)

倉敷エリア|まつりと文化

すいんきょ、らっきょ

倉敷の祭りに登場する独特な面をかぶった者

ラッキョウのような面

 素隠居とは、阿智神社の例大祭の際、御神幸の獅子に付き添って歩く翁(おきな)と媼(おうな)の面をかぶった若者のことです。ラッキョウのような形をしたこの面はとても特徴的で小さな子どもは怖がって逃げるほど。しかし素隠居の持ったうちわで頭を叩かれるとご利益があるとされ、怖がる子どもを抱きかかえ叩いてもらいに近寄っていく親子連れの姿は祭りの時期、美観地区周辺の風物詩となっています。  面の由来はいくつか説があります。現在もっとも真実に近いのではと言われているのは、江戸元禄5年(1692年)に戎町の宰領をつとめていた沢屋善兵衛というご隠居が年齢のために神社の階段を登れなくなり、自分の代わりに面を付けた者を代参させた、というものです。
 現在では倉敷屏風祭、阿智神社の例大祭をはじめ、倉敷天領夏祭りなどにも登場します。

団体名

倉敷素隠居保存会

電話番号

086-425-1992

代表者

会長 大久保 憲作

ホームページ

http://suinkyo.okoshi-yasu.com/