民藝のこころに触れ、和の生活雑貨を楽しむ

  1. JR倉敷駅
  2. 徒歩で約15分
  3. 「暮らしの中の美」が集まった民藝館
  4. 徒歩で約5分
  5. 日本庭園を見ながらランチを
  6. 徒歩で約5分
  7. 毎日使いたくなる食器を自分で作ってみよう
  8. 徒歩で約8分
  9. 日常の中に和テイストを取り入れられるショップ
  10. 徒歩すぐ
  11. ゆったりと流れる川のほとりをお散歩
  12. 徒歩で約15分
  13. JR倉敷駅
START
JR倉敷駅から徒歩で約15分

10:30 倉敷民藝館

倉敷民藝館)
「暮らしの中の美」が集まった民藝館
江戸時代の米蔵を活用した広い館内には、倉敷近郊のガラスや焼物を始め、李朝家具や陶磁器、アジアの篭やヨーロッパの日用品など、日本だけでなく世界で使われていた品々を展示しています。昔から現代まで世界中で共通する「生活の中の美」の意識をここでキャッチして、民藝に親しむプチ・トリップへ出かけましょう。
住所 倉敷市中央1-4-11
電話番号 086-422-1637
営業時間
(3月~11月) 9:00~17:00 (入館締切16:45)
(12月~2月) 9:00~16:15 (入館締切16:00)
休業日
月曜日(祝日開館)、12/29~1/1
8月は無休(ただし2017年1月2日(月)は休館
料金 大人700円、学生(大・高)400円 (中・小)300円
★障がい者割引有り
手帳をご提示いただくと以下の料金となります。
大人 400円
学生(大・高)250円
学生(中・小)200円
ホームページ 詳しくはこちら
徒歩で約5分

11:30 あぶと倉敷館天領

あぶと倉敷館天領
日本庭園を見ながらランチを
こちらの割烹料理店の座敷からは日本庭園が見え、和の情緒たっぷりの中、食事を楽しむことができます。ランチメニューは瀬戸内海の旬の魚が中心で、おすすめは2種類ある天領御膳(松花堂)。食後のコーヒーも付いて、落ち着いた雰囲気でほっと一息つくことができます。

0

住所 倉敷市本町5-15
電話番号 086-434-8055
営業時間 11:00~14:30、17:00~22:00
休業日 不定
料金
ランチメニュー 1,000円~
松華堂弁当(天領御膳)
(錦)1,500円 (桜)2,000円
会席料理 4,500円(税別)~
ホームページ 詳しくはこちら
徒歩で約5分

13:00 愛美工房(アイビースクエア)

愛美工房(アイビースクエア)
毎日使いたくなる食器を自分で作ってみよう
倉敷アイビースクエア内のこちらの工房では、陶芸の手びねりと絵付けを体験することができます。初心者でも丁寧に教えてくれて、自分のペースで進めることができます。また、オルゴールショップを挟んだ隣の売店には、倉敷の民芸品が多数そろっています。
住所 倉敷市本町7-2(アイビースクエア内)
電話番号 086-424-0517
営業時間 9:00~17:30
料金
手びねり(要予約)2,200円~
絵付け(当日受付可)1,100円~
※10名以上要予約
※ともに送料別途(2ヵ月以内)
ホームページ 詳しくはこちら
徒歩で約8分

15:30 日本郷土玩具館

日本郷土玩具館
日常の中に和テイストを取り入れられるショップ
江戸時代から現代までの郷土玩具を集めた日本郷土玩具館。この博物館の敷地内のショップには、昭和のなつかしいおもちゃの他、倉敷い草を使った生活雑貨や寄木細工などが。陽光いっぱいのサイドテラスには小谷真三さんの「倉敷ガラス」や陶器、漆器など普段使いのテーブルウェアがずらり。生活の中に、粋に和テイストを取り入れてみては。
住所 倉敷市中央1-4-16
電話番号 086-422-8058
営業時間 9:00~18:30(展示館は~17:00)
(営業時間は季節によって変動しますので、お電話にてご確認ください。)
休業日 1 / 1
ホームページ 詳しくはこちら
徒歩すぐ

 15:30 美観地区(倉敷川付近)

美観地区(倉敷川付近)
ゆったりと流れる川のほとりをお散歩
夕方の倉敷川付近を少し歩いて、のんびりと散策しながら帰りましょう。運がよければ、川舟流しのお嫁さんにも出会えるかも?川舟の最終便は17:00までなので、実際に乗ってみるのもいいですね。
住所 倉敷市中央
ホームページ 詳しくはこちら
JR倉敷駅まで徒歩で約15分
GOAL

 

Photo Gallrey

オススメ!他のモデルコースもチェック!

倉敷の近代建築めぐり

Copyright © Kurashiki City All Rights Reserved.