倉敷の近代建築めぐり

  1. JR倉敷駅
  2. 徒歩で約15分
  3. 建物の美しさもアートのひとつ
  4. 徒歩で約10分
  5. 明治、昭和、現在受け継がれるデザインの美
  6. 徒歩で約10分
  7. 丹下建築が見られるのは県下ではここだけ
  8. 徒歩で約15分
  9. おとぎ話に出てきそうな、可愛らしい教会
  10. 徒歩で約10分
  11. 美しい建築物の前で記念撮影
  12. 徒歩で約15分
  13. JR倉敷駅
START
JR倉敷駅から徒歩で約15分

10:00 大原美術館

大原美術館
建物の美しさもアートのひとつ
大原美術館を象徴するギリシャ神殿のような本館は、岡山県出身の建築家・薬師寺主計(かずえ)の設計によるもの。西洋風の外観ながら、江戸時代の風情を残す美観地区の町並みに自然に溶け込んでいます。
住所 倉敷市中央1-1-15
電話番号 086‐422‐0005
営業時間 9:00~17:00(入館締切16:30)
休業日 月曜日(祝日開館)、年末、夏休み期間と10月無休
料金
大原美術館本館、分館、工芸・東洋館、児島虎次郎記念館 共通
大人1,300円
大学生800円
高・中・小学生500円
★障がい者ご優待割引あり。
詳しくは、館内スタッフまでお問い合わせ下さい。
ホームページ 詳しくはこちら
徒歩で約10分

12:00 倉敷アイビースクエア

倉敷アイビースクエア
明治、昭和、現在…受け継がれるデザインの美
明治22年に建てられた倉敷紡績の工場を、倉敷市出身の建築家・浦辺鎮太郎(しずたろう)が昭和49年に改修。元あったものをなるべく残して再利用する「リノベーション」の先駆けで、よーく観察するとあちらこちらにその名残を見つけることができます。
住所 倉敷市本町7-2
電話番号 086-422-0011
ホームページ 詳しくはこちら
徒歩で約10分

14:00 倉敷市立美術館

倉敷市立美術館
丹下建築が見られるのは県下ではここだけ
フジテレビ本社ビルや東京都庁舎を設計した丹下健三の作品で、昭和35年の完成当時は倉敷市庁舎として建てられました。「現代の校倉造り」と呼ばれた建物を、昭和58年に浦辺鎮太郎が美術館として改築。元の特長を可能な限り残しながら、現在の形になりました。
住所 倉敷市中央2-6-1
電話番号 086-425-6034
営業時間 9:00~17:15(入館締切16:45)
休業日 月曜日(祝日の場合翌日)、12/28~1/4
料金 大人210円、学生(大・高)100円 (中・小)50円
★障がい者割引あり
手帳をご提示いただくと心身障害者の方及び付添いの方1名様無料
ホームページ 詳しくはこちら
徒歩で約15分

14:30 日本基督教団倉敷教会教会堂

日本基督教団倉敷教会教会堂
おとぎ話に出てきそうな、可愛らしい教会
大正12年に建てられた、文化学院創立者・西村伊作の手によるもの。石造り風の外壁に三角屋根の塔、ステンドグラスのかわいらしい建物は約90年の歴史があり、国の有形文化財に登録されています。入口すぐの喫茶『シャロン』にひと声かければ、誰でも入ることができます。
住所 倉敷市鶴形1-5-15
電話番号 086-422-0202
徒歩で約10分

 15:00 美観地区ロケーションフォト/Oneness

美観地区ロケーションフォト/Oneness
美しい建築物の前で記念撮影
今日めぐったお気に入りの建物の前で、プロのカメラマンに写真を撮ってもらいます。大人になると改めて記念撮影をする機会はなかなかありませんが、自然な笑顔を引き出してくれるのは、やわらかい雰囲気を持つ女性フォトグラファーだからこそ。
住所 倉敷市田ノ上
電話番号 090-8362-5177
営業時間 10:00~19:00
休業日 不定休
料金 1時間20,000円
JR倉敷駅まで車で約5分
GOAL

 

Photo Gallrey

オススメ!他のモデルコースもチェック!

民芸のこころに触れ、和の生活雑貨を楽しむ

Copyright © Kurashiki City All Rights Reserved.