KURASHIKI PHOTO TRIPS

玉島町並み保存地区

北前船と高瀬舟の水運により栄えた歴史的景観が残る港町

古き良き風情を今にとどめ、進化を続ける港町「玉島」。 江戸時代、備中松山藩主の水谷氏が新田開発を行い、港を開いたことから始まります。 干拓工事の成功を祈願するため勧請された羽黒神社や 歌人としても有名な江戸時代の高僧良寛和尚が修行した円通寺、 かつて千石船(北前船)の発着場としてにぎわいを見せた玉島港など どこか懐かしくノスタルジックな風情に心癒されます。

MORE IMAGES

  • 歴史的景観を一望

  • 商店街には昭和そのままの雰囲気も

  • ノスタルジックなドラム缶橋

撮影ポイント

【玉島町並み保存地区】岡山県倉敷市玉島

トップページに戻る