


大原美術館
倉敷美観地区エリア
1930年設立の、日本で最初の西洋美術中心の私立美術館。西洋の名画や日本の近・現代美術、東洋の古美術等、広範な作品を展示・所蔵。

語らい座 大原本邸
倉敷美観地区エリア
倉敷発展の礎を築いた大原家の代々当主が暮らした家。邸内では大原家の所蔵品や現代的な展示で大原家の歴史を紹介。

大橋家住宅
倉敷美観地区エリア
江戸時代に新田開発などで大きな財を成した大橋家が1796年に建てた、往時の商家の姿を現在に残す重厚な建物。

倉敷考古館
倉敷美観地区エリア
江戸時代の土蔵造り米倉を改装し、1950年に開館。岡山県を中心とした吉備地方の出土品を展示。

倉敷民藝館
倉敷美観地区エリア
江戸時代後期の米倉を改装し、日本で2番目の民芸館として開館。民芸品約15,000点を所蔵。

きび美ミュージアム
倉敷美観地区エリア
「吉備と出会う 吉備に恋する」をコンセプトにした文化施設。先人たちが遺した優れた技や知恵、美意識や世界観を今に伝えている。

日本郷土玩具館
倉敷美観地区エリア
江戸時代の米倉を利用し、江戸から現代にかけて日本各地でつくられた郷土玩具を展示。

UKIYO-E KURASHIKI/国芳館
倉敷美観地区エリア
倉敷美観地区を一望できる旅館を再生した、世界初となる歌川国芳のミュージアム。選りすぐりの約100点を紹介。

倉紡記念館
倉敷美観地区エリア
倉敷アイビースクエア敷地内にあり、クラボウ創業時の原綿倉庫だった、貴重な歴史的建造物。

いがらしゆみこ美術館
倉敷美観地区エリア
漫画界の巨匠、いがらしゆみこの作品を展示している美術館。

倉敷貯金箱博物館
倉敷美観地区エリア
ブリキ、陶器、鉄など様々な貯金箱が展示されている日本でも珍しい貯金箱の博物館。屋根の上にいる数多くのビクター犬が目印。

野﨑家塩業歴史館
児島エリア
江戸時代後期に製塩業で財を成した野﨑武左衛門の屋敷。6棟の土蔵のうち2棟が展示館に改装され、塩づくりの資料や調度品を展示している。
注 意 事 項
- 上記12施設(青丸1番~12番)の無料公開期間は、
2023年1月16日(月)~20日(金)、平日5日間限定です。 - 期間中に休館日を設けている施設がありますので、ご注意ください。
- 新型コロナウイルス感染症拡大などにより、無料公開を中止する場合があります。
各施設への入館について
- ご覧になりたい施設へ直接お越しください。
- 無料公開にかかるチケット等はありません。
- 入館数の把握のため、入館時にお越しになられた方の情報の記入をお願いする場合があります。
- 密を避けるため、人数制限を設ける場合があります。あらかじめご了承ください。
※地図はイメージのため、縮尺などは実際とは異なります。

岡山県産の昆虫を中心に標本約4,000種15,000点を展示。
- 時間
- 9:30~13:00 14:00~17:00(入館締切は16:30)
- 休館日
- 月曜日(※祝日の場合翌日)12/29~1/3
- 住所
- 倉敷市幸町2-30(しげい病院1階)
- TEL
- 086-422-8207

ジーンズの資料館「ジーンズミュージアム」や体験工場、アウトレットショップなどが集まる、ジーンズを丸ごと体験できる注目のスポット。
- 時間
- 施設によって異なる
- 休館日
- 不定休、年末年始
- 住所
- 倉敷市児島下の町5-2-70
- TEL
- 086-473-4460

昭和初期から現在までの学生服の歴史や、販売促進用の看板などを展示した学生服の資料館。
- 時間
- 10:00~17:00
- 休館日
- 不定休、年末年始
- 住所
- 倉敷市児島下の町5-5-3
- TEL
- 086-436-7707

現代の医学・医療に関することをわかりやすく展示してある、世界的にも珍しい博物館。
- 時間
- 平日9:00~16:30、土曜日9:00~12:00 ※原則事前予約要
- 休館日
- 日曜日、祝日、年末年始
- 住所
- 倉敷市松島577
- TEL
- 086-462-1111(代)

倉敷芸術科学大学の美術館施設。学生や教員の作品展示を中心に企画展などを行っている。入館料無料(企画内容による)
- 時間
- 9:00~17:00
- 休館日
- 月曜日(祝日を除く)、年末年始、その他展示替期間
- 住所
- 倉敷市中央1-4-7
- TEL
- 086-427-7530
※その他市の文化観光施設については観光パンフレット等をご覧ください。
注 意 事 項
- 上記5施設(ピンク丸1番~5番)は通常無料の民間文化観光施設です。
- 期間中に休館日を設けている施設がありますので、ご注意ください。
- 新型コロナウイルス感染症拡大などにより、無料公開を中止する場合があります。
