体験するからアートがわかる、倉敷がわかる。
手と目と頭を使って、ふらっと作ろう。
終了いたしました
正三角形と正方形の14面体である倉敷オリジナルの切子ちょうちんを手作り。色とりどりの倉敷発祥のマスキングテープや好みのシールを使って思い思いの作品を作ろう。LED付きなので、自宅でも幻想的な光を楽しんで。
終了いたしました
畳縁のお守り袋を選び、精油で香り付けしたウッドチップを入れた、匂い袋にもなるお守り袋を作ります。
終了いたしました
畳縁のお好きな柄を選んでミニミラーが作れます。
終了いたしました
短く余ったい草を装飾に使ったボールペンつくり。
終了いたしました
「桃」「シャインマスカット」「ピオーネ」などの、岡山らしいフルーツパーツを使用した、本物そっくり、フルーツ盛り盛りの実物大食品サンプルパフェを作ります。
終了いたしました
好きな素材を使ってオリジナルの缶バッジが作れます。
終了いたしました
アクリル板にお好きなマステを貼ることで、表紙の切り抜き窓からマステが見えるオリジナルノート作り。
終了いたしました
干支のトラやネコ、土人形の張り子のお面に絵付けができる。真っ白なベースの張り子に自由に色を入れていき、さまざまな表情のトラやネコに仕上げて。世界にひとつだけの個性あふれるお面づくりを楽しもう。
終了いたしました
真備の竹のパーツをメインに背景を畳緣、デニム、mtで貼り付け好きなパーツで装飾し、オリジナルのフレームオブジェが作れます。
終了いたしました
アートセラピストで絵本作家・いしあいつるえさんと一緒に、いしあいさんの絵本「きいろちゃんのもよう」のキャラクターを塗り絵で楽しむワークショップ。自由に色を使って、「色」でお話しよう。
終了いたしました
ネコをモチーフにしたブローチを制作。光沢のあるぷっくりとした風合いが特長のレジンを使って、ワンポイント入れたりラメで光らせたり、自分だけのオリジナルアクセサリーづくりに挑戦してみよう。
終了いたしました
普段なら捨てられる廃材や端材を分類・整理しながら、その活用方法を考えるワークショップ。分類といっても、色や形、素材、大きさなど、そのポイントはさまざま。クリエイティビティを刺激される体験、廃材が素材として生まれ変わる瞬間をシェアしよう。
終了いたしました
廃棄されるデニム生地を使用したインテリアアイテムのトピアリーを作ります。 季節のお花(主に布花)も彩りに使用出来ます。
終了いたしました
インテリアにもプレゼントにもピッタリのフラワーボックス。こちらに畳縁のバラをいれて、美観地区にぴったりのお土産にもなるフラワーボックスWS。
終了いたしました
ガラスペンの装飾に魚の鱗を染色加工した「からふるうろこ」をデザインしてつくるガラスペンです。
終了いたしました
廃棄されるデニムを利用したデニムのツリー。デニムをカットし貼り付け作ります。
終了いたしました
万年成就の石と言われる万成石をグルーデコで飾って、チャームを作ります。
終了いたしました
お客様には紙に自分で好きな絵を描いてもらいます。それを廃材で作ったコースターにレーザー彫刻で焼き付けてオリジナルのコースターを作ります。
■掲載しているパフェメニューは、材料の入荷状況等によって販売期間・価格・メニュー内容等が変更になる場合があります。予めご了承ください。
■掲載商品の写真はイメージです。実物と異なる場合があります。
■展示内容やメニュー内容、価格・施設の入場料・営業時間等変更となったり臨時休業などでご利用できない場合があります。ご利用の際は各店や各施設に問い合わせるなど、事前に必ずご確認ください。
■記載のすべての施設は新型コロナウイルス対策取組宣言事業者です。
■今後の状況によって一部内容の変更・縮小および中止の可能性もございます。
■十分な感染対策の上ご参加くださいますようお願い致します。
■掲載情報は2021年9月現在の情報です。