-
倉敷考古館
1950(昭和25)年、江戸時代の土蔵作り米倉を改装して開館。今では考古館の建物は、倉敷を…
-
東町
本町通りに続く東町の通りも歴史と生活感が絶妙に調和し、静かな暮らしを垣間見ることが…
-
足高神社
現存する神社記録の最古の書は、平安時代・醍醐天皇延長5年(927)に編纂された延喜式神名…
-
王墓山古墳
王墓山丘陵に存在するこの古墳は,明治末年に破壊されて,その形が著しく変形されており…
-
篝地蔵
平家が本陣を置き、かがり火を焚いたという平家本陣跡にはお地蔵様が祀られ、地区の人た…
-
倉敷運動公園
倉敷市街地のやや西寄りに位置し、昭和22年より倉敷総合運動場として整備され、年間を通…