倉敷川畔の柳の剪定が始まりました。
6月11日(月)の朝から、倉敷川畔の柳の剪定が始まりました。 美観地区内と下流の入船橋までの約800メートルの区間にある約160本の柳が対象です。 美観地区の中ほどの中橋前の倉敷館観光案内所から、剪定の様子を見てみました … 続きを読む

観光案内所通信では、倉敷市内の観光案内所が発信する記事を紹介します。
6月11日(月)の朝から、倉敷川畔の柳の剪定が始まりました。 美観地区内と下流の入船橋までの約800メートルの区間にある約160本の柳が対象です。 美観地区の中ほどの中橋前の倉敷館観光案内所から、剪定の様子を見てみました … 続きを読む
5月30日、玉島乙島の高梁川の干潟で、しゃがみこんで、何やら懸命に土を掘っている人々を見かけました。 聞いてみると、皆さんが必死になっていたのは「アナジャコとり」でした。 そこで出会った、アナジャコとりの名人のおじさんに … 続きを読む
平成24年5月27日(日) 新倉敷駅前商店街主催の 『第7回しんくら駅前フェスタ』が、新倉敷駅前通りで開催されました! 今年はお天気にも恵まれ沢山の方で駅前が賑わっていました。 玉島信用金庫長尾支店前のメインステージでは … 続きを読む
レトロな雰囲気の残っている玉島通町商店街の大朝市に行ってきました! 昔ながらの懐かしさの残っている商店街です。 私のお邪魔した土曜日の朝は、音楽もかかっていていつもより賑わっています。 地元の伊藤さんという方が、ご自慢の … 続きを読む
今日5月20日(日)はうす曇で、あまり暑くもなく快適な一日であり、美観地区は朝から大勢の観光客で大変賑わいました。 本日はハートランド倉敷「真備Day」が催され、倉敷物語館では、竹の楽器を使用した演奏や、竹細工・竹の子 … 続きを読む
倉敷美観地区の倉敷川河畔のセンダンの木の花が、見ごろを迎えています。 薄紫色の花が枝先を覆い、辺り一面に甘い香りを漂わせています。 江戸、明治期、船着場付近に植えられ、米を荷揚げしていた作業員が、木陰で涼んだり、幹に船の … 続きを読む
玉島阿賀崎の倉敷市玉島支所1階展示室5月14日から18日まで行われている『くらしき源平合戦たましま展示館』にお邪魔しました。 玉島地区の柏島(平氏)と乙島(源氏)に陣地を築き、激しい海戦を繰り広げた1183年の水島合戦、 … 続きを読む
倉敷美観地区の夜間景観照明に照らされ、ほのかに浮かび上がる白い洋館「倉敷館」。 その1階観光案内所で、昨晩、「倉敷館コンサート」が開催されました。 このコンサートは、「倉敷の夜の観光をより魅力的に」という趣旨で一昨年から … 続きを読む
良寛荘の絵手紙展 良寛荘のロビーで5月10日まで、絵手紙展が開催されました。 テーマ「思いで」で素敵な作品に出会えました。 言葉もとても心に響く作品ばかりで思わず絵手紙の世界に引き込まれました。 書いていらしゃる方の心が … 続きを読む
大原美術館の本館と工芸館の間の通路に植えられているカラタネオガタマの木に花が咲き始めました。甘く馥郁とした香りを放ち、人々の足を止めています。 美観地区内にある新渓園や観龍寺南斜面では、ヒラドツツジの花が咲き誇っています … 続きを読む