倉敷の冬のイベントのご紹介です!
2月のイベント紹介です。 ■第18回倉敷雛めぐり 2月20日(土)~3月7日(日) 美観地区、児島、玉島、水島、真備の地域で伝統的なお雛さまや、 珍しいお雛さまの展示がございます。 倉敷地区 倉敷駅前のセン … 続きを読む

市の中心部、倉敷川畔には、江戸時代からの伝統を引き継いだ日本文化の集約とも言える美しい白壁の町並みと、倉敷のシンボルとも言える大原美術館をはじめとする文化施設。
市の南部は、瀬戸内海国立公園の中心的観光名所鷲羽山をはじめ、王子が岳、由加山などの景勝地が続きます。
また、円通寺、由加神社、蓮台寺、熊野神社など由緒ある寺社や、古代吉備ゆかりの遺跡も多くこの一帯の歴史を感じさせてくれます。
温暖な気候、そして豊かな山海の幸も含めて、この倉敷を心ゆくまでお楽しみください。
2月のイベント紹介です。 ■第18回倉敷雛めぐり 2月20日(土)~3月7日(日) 美観地区、児島、玉島、水島、真備の地域で伝統的なお雛さまや、 珍しいお雛さまの展示がございます。 倉敷地区 倉敷駅前のセン … 続きを読む
『社会福祉法人「倉敷夢工房」は、犬を自由に遊ばせる施設 「ドッグラン」を敷地内にオープンした。』との新聞記事を読み、 風の強い日でしたが、さっそく行ってみました。 中型、小型犬を受け入れるとのことで、こじんまりした敷地で … 続きを読む
2021年1月31日 小春日和になった、空にひかれて、倉敷市郊外にある種松山に行って来ました。 暮から、お正月にかけて、コロナの自粛に加えて、私的にも自粛せざるを得ない 事情があり、実に2か月強家に籠っていました。 久し … 続きを読む
今年もヒマラヤ桜が開花しています(12月5日現在)。 場所は美観地区入口のスクランブル交差点付近にある、阿知フラワーポッケです。 澄んだ冷たい空気の中、桜を見るという、貴重な体験をしました。 … 続きを読む
下津井吹上漁港で名物の干ダコ作りが始まったとの 新聞記事を読んで、さっそく行って来ました。 小春日和の暖かい日が続いた前々日と違い、この日は あいにくの曇り空。それでもまず、瀬戸大橋の真下にある 田土浦公園に行ってみ … 続きを読む
2020年12月4日 青空の続く暖かい日、足高山に冬の桜、ヒマラヤザクラが咲いているというので 行って来ました。 新型コロナウイルスの第3波が発生しているとのことで、自粛気味の後期高齢者。 山の空気には、3密も押し寄 … 続きを読む
令和2年11月21日(土)に、「備中no町家deクラス」のプログラムのひとつ、 「まち歩き 玉島〜玉島町並み巡り」が開催されました。 玉島在住のスタッフの解説を聞きながら、 玉島町並み保存地区 … 続きを読む
厄払う神々登場 アマビエ 彫刻と焼き物を融合させた「陶彫」に取り組む 瀬戸内想彫会による「護法神展」が、 倉敷市下津井の観光施設・むかし下津井回船問屋 で開かれている(山陽新聞より)との記事に さっそく行 … 続きを読む
2020年11/14(土)・15(日)王子が岳山頂広場で 第18回 Sunset Festa in Kojima ~王子が岳 夕陽のしらべ~という イベントが開催されたので、行って来ました。 いつもは14日・15日と両日 … 続きを読む
倉敷市が観光で広く使って頂くために「シェアサイクル」の試験運用 (2021年1月中旬まで)を始めました。 今回、私は、倉敷市役所から自転車で美観地区・新渓園まで行くことにしました。 専用アプリ「ハローサイクリング」をスマ … 続きを読む