日帰り入浴in 児島
寒い時期になれば、恋しいのが温かいお風呂。 児島でほっこり体も心も癒やしてくれる日帰りのお風呂をご紹介します。 倉敷市児島由加にある山桃花さんは、由加神社の近くに位置し、ゆたかな自然の中で、天然温泉の入浴や食事を … 続きを読む

観光案内所通信では、倉敷市内の観光案内所が発信する記事を紹介します。
寒い時期になれば、恋しいのが温かいお風呂。 児島でほっこり体も心も癒やしてくれる日帰りのお風呂をご紹介します。 倉敷市児島由加にある山桃花さんは、由加神社の近くに位置し、ゆたかな自然の中で、天然温泉の入浴や食事を … 続きを読む
1月12日(日)に、毎月第2日曜日恒例の「備中玉島みなと朝市」が開かれ、曇り空でしたが、朝早くからたくさんの人で賑わいました。 今回は、清心町商店街での「玉島虎だるまの絵付け体験」や「豚汁の販売」、通町商店街での「餅つき … 続きを読む
10月26日から倉敷アイビースクエア、アイビー学館で「建築家 浦辺鎮太郎の仕事」展が 開催されています。 浦辺鎮太郎(1909~1991)は倉敷を代表する建築家であり、倉敷の代表的な建築物を数多く設計ました … 続きを読む
11月8日(金)「瀬戸大橋スカイツアー」に参加してきました。 この瀬戸大橋スカイツアーでは、普段立ち入ることができない管理用通路や 海面から175mの高さにある瀬戸大橋の塔頂に案内してもらえます。 何度も応募して抽選に外 … 続きを読む
令和元年11月17日(日)に、玉島の羽黒神社で、 「第17回おかやま県民文化祭『文化がまちにある!プログラム』」の一環として、 村芝居「熊田 恰(くまた あたか)(備中松山藩士)~武士道を貫いたラストサムライ」が演じられ … 続きを読む
令和元年11月3日(日・祝)に、倉敷市玉島の円通寺で「良寛まつり」が開催されました。 円通寺は、良寛さんが若き日に「修行した地」です。 円通寺本堂と良寛さん像 良寛さんといえば、子ども達とかくれんぼや手まり … 続きを読む
令和元年10月19日、20日倉敷屏風祭が開催されました。 昔、阿智神社の祭礼は、「屏風祭」とも呼ばれ、町内の各家が通りに面した格子戸を外し、 屏風や花を生けて人々をもてなしていました。 その伝統を生かして、 … 続きを読む
8月31(土)11:00~21:00、9月1日(日)10:00~19:00に、 玉島清心町商店街で「2019備中玉島湊酒まつり」が開催されました。 備中地域を中心とした、人気蔵元14社が玉島に大集合しました。   … 続きを読む
令和元年8月10日(土)に、3年ぶりに「玉島まつり」が開催され、多くの人で賑わいました。 70回目を迎える今回は、「多士彩祭(たしさいさい)~そこにはドラマがある~」をテーマにいろいろなイベントが企画されました。 まつり … 続きを読む
梅雨明けを迎えた7/27(土)、美観地区を流れる倉敷川にて、親子で入ろう倉敷川 クリーン&ウォッチングが開催されました。 倉敷川に入り、清掃活動を行いながら、倉敷川に生息する生き物を網ですくって観察するこのイベントに、今 … 続きを読む