倉敷観光ブログ観光案内所通信

 観光案内所通信では、倉敷市内の観光案内所が発信する記事を紹介します。

[倉敷観光ブログTOPページへ]

観光案内所通信 記事一覧

  

第31回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ~20kmコース~

  平成30年3月10日(土)、11日(日) 第31回瀬戸内倉敷ツーデーマーチが開催されました。  私は、3月10日(土)の良寛コース(20km)に参加しました。    良寛コースとは、厄神社や箆取神 … 続きを読む

第31回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ~20kmコース~

倉敷アフタヌーンティーと倉敷雛めぐり

投稿者:
投稿日:2018-03-10|カテゴリ:   

 少し寒さも和らぎ、日中は暖かな日も増えてまいりました。  倉敷では岡山県産いちごとあったかメニューを味わい、特別なティータイムを過ごすことが出来るイベント「倉敷アフタヌーンティー WINTER Version」を開催し … 続きを読む

倉敷アフタヌーンティーと倉敷雛めぐり

倉敷春宵あかり

  皆さまお待たせいたしました。倉敷に春を告げる大人気イベントが今年も始まりました。 3/3(土)第12回倉敷春宵あかりスタートです!   春宵あかりは夜の美観地区一帯を和傘や切子といった和の優しい灯 … 続きを読む

倉敷春宵あかり

冬のアフタヌーンティーと児島・味野散策

投稿者:
投稿日:2018-02-21|カテゴリ:    

  暦の上では春を迎えましたが、倉敷の町もまだまだ寒い日が続いています。   倉敷では、身も心も温まるイベント「倉敷アフタヌーンティー」を開催しています。  「倉敷アフタヌーンティー」は夏と … 続きを読む

冬のアフタヌーンティーと児島・味野散策

高梁川流域芸能祭in倉敷2018

投稿者:
投稿日:2018-01-23|カテゴリ:  

 新しく年を迎えた1月6日、倉敷美観地区にある新渓園では高梁川流域芸能祭in倉敷として、伝統芸能のイベントが行われました。この日最初の演目は、備中神楽倉敷社の方々による「大蛇退治」です。   大蛇 素戔嗚尊によ … 続きを読む

高梁川流域芸能祭in倉敷2018

倉敷北部縦走

投稿者:
投稿日:2017-12-21|カテゴリ:  

 冬が到来し、気温の低い毎日が続くようになりました。(12月7日に歩きました。) 家の中に閉じこもりがちですが、雪もなくアクセスしやすい岡山県南部の里山は、草木も生い茂っておらずクモの巣も姿を消して、実はこの季節が1番歩 … 続きを読む

倉敷北部縦走

冬の名物詩~干しダコとKOJIMA WHITE~

投稿者:
投稿日:2017-12-06|カテゴリ:    

  瀬戸内海に面した児島地区で、今年も冬の風物詩、干しダコとKOJIMA WHITEが始まりました。     まずは下津井にある「第一田ノ浦吹上漁港」へ。   毎年11月下旬から1 … 続きを読む

冬の名物詩~干しダコとKOJIMA WHITE~

第11回新倉敷駅前通りイルミネーション点灯式

投稿者:
投稿日:2017-12-06|カテゴリ:  

  12月2日(土)新倉敷駅前通りにある、玉島信用金庫長尾支店駐車場で、イルミネーション点灯式が行われました。ライトアップされた街の夜は華やぎ、会場ではアイドルステージなどが行われました。駅前通りでは、しんくら … 続きを読む

第11回新倉敷駅前通りイルミネーション点灯式

マンホールサミット2017 in倉敷

投稿者:
投稿日:2017-11-30|カテゴリ: 

  全国各地のマンホール愛好家が集まる「マンホールサミット」が、11月18日(土)10時より、倉敷公民館や阿知まち広場にて開催されました。   中四国地方では初となる開催。    マンホール … 続きを読む

マンホールサミット2017 in倉敷

高梁川流域芸能祭in倉敷2017

投稿者:
投稿日:2017-11-21|カテゴリ:  

 11月18日(土)倉敷市美観地区にある新渓園で、高梁川流域芸能祭in倉敷が行われました。最初の演目は源平藤戸合戦保存振興会の方々による倉敷市藤戸に残る、源平合戦の物語です。   藤戸の浦人と源氏側の佐々木盛綱 … 続きを読む

高梁川流域芸能祭in倉敷2017
倉敷観光ブログでは、倉敷市地域リポーターが投稿した記事を紹介しています。
観光案内所通信
  • カレンダー

    2023年6月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    « 1月    
  • アーカイブ(キーボードの場合、alt+下矢印で開き、カーソルキーで選択)

  • カテゴリー


Copyright © Kurashiki City All Rights Reserved.