倉敷観光おすすめブログ

美術の検索結果 : 119件

  

瀬戸大橋開通30周年記念企画 「くらしき物語」展 玉島編

投稿日:2018-09-21|カテゴリ:  

瀬戸大橋開通30周年記念企画「くらしき物語」展 玉島編が 平成30年9月15日 開幕しましたので行って来ました。     1.玉島・文化の広がりと柚木家  : 第2展示室   柚木 久太  「夢の大橋 … 続きを読む

瀬戸大橋開通30周年記念企画 「くらしき物語」展 玉島編

第8回写友天領写真展

投稿日:2018-09-14|カテゴリ:  

    美観地区にある倉敷公民館で、第8回写友天領写真展が開催されているので、行って来ました。      写友天領には、今年度の岡山県展写真部門「ひまわり」で、 山陽新聞社賞を受賞された伊井 嬢子さんと 奨励賞 … 続きを読む

第8回写友天領写真展

瀬戸大橋開通30周年記念企画  くらしき物語 児島編

投稿日:2018-08-25|カテゴリ:  

瀬戸大橋開通30周年記念企画 くらしき物語 児島編 「児島の学生服・発祥100年」とともに(パンフレットより)        7/7 西日本豪雨が倉敷市真備町に甚大な被害をもたらし、意識はそちらに走り倉敷市 中 … 続きを読む

瀬戸大橋開通30周年記念企画  くらしき物語 児島編

SMILE  笑顔は世界を救う!!

投稿日:2018-08-25|カテゴリ:  

倉敷市駅から車で約15分で行くことのできる、小高い丘にある山陽ハイツに 「笑顔は世界を救う」 という写真展が開催されているとのfacebookの案内で行ってきました。       台風の到来 … 続きを読む

SMILE  笑顔は世界を救う!!

第73回 春の院展 倉敷展

投稿日:2018-06-29|カテゴリ:  

2018年6月27日(水)~7月8日(日) 倉敷市立美術館で第73回華の院展倉敷展が始まりました。 会期中無休 開館時間/9時から17時15分(最終入場は16時45分まで) 6月29日は開会式があり、10時開場でした。 … 続きを読む

第73回 春の院展 倉敷展

市村禎之展 ー倉敷家並みシリーズー

投稿日:2018-05-19|カテゴリ:  

市 村 禎 之 展  ー倉敷家並みシリーズ― 2018年5月16日(水)~ 5月21日(月) AM10:00~PM6:00(最終日5時まで) ギャラリー十露 住んでいるこの町が好きで、13回目(2年毎)の個展(油彩40点 … 続きを読む

市村禎之展 ー倉敷家並みシリーズー

フォトグループ創 & ダネラ & 落語を楽しむ会

投稿日:2018-03-06|カテゴリ:   

2018年3月3日イベント盛りだくさんの美観地区に行ってきました。 まずはいつもお世話になる倉敷公民館。 「フォトグループ創」は写真展の草分け的存在だそうで、今回第14回になったと   感慨深そうに話してくださ … 続きを読む

フォトグループ創 & ダネラ & 落語を楽しむ会

優しい美術 & 倉敷美術展

投稿日:2018-01-06|カテゴリ:  

平成29年12月2日~平成30年3月11日 優しい美術―展覧会を楽しむための「?(はてな)」ー 市立美術館で開催されているので、行ってきました。       寺島国太郎「樹蔭」          寺島国太郎「人 … 続きを読む

優しい美術 & 倉敷美術展

高梁川流域の自然フォトコンテスト2017~受賞式~

投稿日:2017-12-04|カテゴリ:  

       〈浅口市の夜明け〉      〈文化財を守る〉     〈赤米が輝く吉備路〉    高梁川流域の自然フォトコンテスト2017 受賞式典が 平成29年12月1日(金)倉 … 続きを読む

高梁川流域の自然フォトコンテスト2017~受賞式~

寂嚴和上遺墨展 & 小学生書道展 in 2017

投稿日:2017-10-30|カテゴリ:   

2017年10月28・29日と連島町矢柄にある宝島寺で恒例の 寂嚴和上遺墨展 & 小学生書道展 が開催されました。        台風22号の影響か、そぼ降る雨に案内の看板 … 続きを読む

寂嚴和上遺墨展 & 小学生書道展 in  2017
倉敷観光ブログでは、倉敷市地域リポーターが投稿した記事を紹介しています。
観光案内所通信
  • カレンダー

    2023年3月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    « 1月    
  • アーカイブ(キーボードの場合、alt+下矢印で開き、カーソルキーで選択)

  • カテゴリー


Copyright © Kurashiki City All Rights Reserved.