倉敷観光おすすめブログ

自然・景勝地の検索結果 : 360件

  

種松山の紫陽花 in 2018

投稿日:2018-07-06|カテゴリ: 

2018年6月22日 倉敷市郊外にある種松山に行ってきました。 初春の蠟梅に始まり、紅梅香る梅の小路。そして圧巻の全山桜の春の種松山。 桜が終わればツツジ、山裾からつづら折に登る、藤の花の道。 頂上や、池のそばを彩る薔薇 … 続きを読む

種松山の紫陽花 in   2018

第35回 沙羅の花を観る会 2018

投稿日:2018-07-05|カテゴリ:   

    去る6月23日(土)、24日(日)に藤戸寺にて「沙羅の花を観る会」が行われました。      この2日間だけは普段は入ることができない客殿が一般公開され … 続きを読む

第35回 沙羅の花を観る会 2018

紫陽花の寺 安養寺 in 2018

投稿日:2018-06-23|カテゴリ: 

倉敷市浅原にある花の寺、紫陽花の寺として有名な安養寺に行ってきました。 毎年見事な紫陽花が咲き乱れ、今が見頃です。    紫陽花を愛でる善男善女を見下ろす毘沙門天像。   可愛い道祖神を囲む紫陽花の数々。   … 続きを読む

紫陽花の寺 安養寺 in   2018

倉敷市梅雨の花巡り

投稿日:2018-06-15|カテゴリ:  

梅雨に入り、じめじめとした日が続きますが、このシーズンに咲く花を見ると、心が晴れやかになります。 6月12日、倉敷市木見にある住心院の花菖蒲やあじさい、そして種松山西園地の花々を鑑賞してきました。梅雨時期に咲く花は、雨露 … 続きを読む

倉敷市梅雨の花巡り

柳の剪定 in 倉敷美観地区~2018~

投稿日:2018-06-12|カテゴリ:   

                              (2018.6.11撮影) 月曜日の朝、美観地区をウォーキング。 美観地区入口を入り倉敷物語館前を通るとエルグレコ前には 剪定車が停まっています。 今日は柳の剪 … 続きを読む

柳の剪定 in  倉敷美観地区~2018~

住心院の 花ショウブ・他 in 2018

投稿日:2018-06-12|カテゴリ: 

倉敷市木見駅近くにある住心院の花ショウブを6月7日に見に行ってきました。   門を見上げます。ショウブ田は、右に曲がったところにあります。           … 続きを読む

住心院の  花ショウブ・他 in 2018

第74回 植物園を楽しむ会 白妙の花々を楽しむ

投稿日:2018-05-30|カテゴリ:  

毎月開催される第74回 重井植物園の楽しむ会が、 「白妙の花々を楽しむ」と題して開かれたので、参加してきました。   温室エリアに咲いていた白妙の花たち。         … 続きを読む

第74回 植物園を楽しむ会 白妙の花々を楽しむ

重井薬用植物園のショウブ-プレゼント&ミニ観察会

投稿日:2018-05-13|カテゴリ:  

2018年5月5日子供の日 恒例の重井薬用植物園ショウブ-プレゼント&ミニ観察会が開催されました。 ショウブについて詳しい内容の説明会があり、園で栽培されている元祖ショウブをいただけるのです。 午前10:00~11:00 … 続きを読む

重井薬用植物園のショウブ-プレゼント&ミニ観察会

開通30周年記念 瀬戸大橋魅力再発見!フェスタ & ブルーインパルス♪Ⅱ

投稿日:2018-04-11|カテゴリ:   

開通30周年記念 瀬戸大橋魅力再発見!フェスタ & ブルーインパルス♪Ⅱ 2018年4月8日は昨日の曇り空がうそのように、晴れ渡った空がきもちよく鷲羽山をおおっていました。      今日は上天気にさそ … 続きを読む

開通30周年記念 瀬戸大橋魅力再発見!フェスタ & ブルーインパルス♪Ⅱ

開通30周年記念 瀬戸大橋魅力再発見!フェスタ & ブルーインパルス♪

投稿日:2018-04-11|カテゴリ:   

開通30周年記念 瀬戸大橋魅力再発見!フェスタ & ブルーインパルス♪ が開催されるというので、2018年4月7日朝早くから、児島ボートレース場に 行きました。ボートレース場には幾人ものガードマンが、開催中止と呼 … 続きを読む

開通30周年記念 瀬戸大橋魅力再発見!フェスタ & ブルーインパルス♪
倉敷観光ブログでは、倉敷市地域リポーターが投稿した記事を紹介しています。
観光案内所通信
  • カレンダー

    2023年6月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    « 1月    
  • アーカイブ(キーボードの場合、alt+下矢印で開き、カーソルキーで選択)

  • カテゴリー


Copyright © Kurashiki City All Rights Reserved.