アサギマダラ2
倉敷にもアサギマダラがやってきました♪ 9月の上旬、標高1200メートルの山に飛んでいたアサギマダラ。 9月の終わりに倉敷にもやって来てくれました♪ 4月初めに沖縄辺りから北の高い山を目指して長い長い旅に出るというアサギ … 続きを読む
倉敷にもアサギマダラがやってきました♪ 9月の上旬、標高1200メートルの山に飛んでいたアサギマダラ。 9月の終わりに倉敷にもやって来てくれました♪ 4月初めに沖縄辺りから北の高い山を目指して長い長い旅に出るというアサギ … 続きを読む
倉敷にもコウノトリが飛来しています。 倉敷の里山にも、居着いてくれるよう、コウノトリを守る会の方たちが、一生懸命奮闘されています。 コウノトリの保護のため長いこと撮影の許可がおりませんでしたが、この度多くの人に知ってもら … 続きを読む
小堀遠州が父の後を受けて備中松山城主なっなったのは慶長9年、その後備中各地を巡回していました。宝島寺のある連島にも陣屋があり、住職と話をする為によく訪ねて来ていたそうです。 小堀遠州についてはこちらをご覧下さい 小堀政一 … 続きを読む
沙羅の花が咲き始めました。梅雨晴れの朝、藤戸寺に出掛けてみました。 駐車場は既に満車。先客が「沙羅の花が咲いてるよ・・・」と教えてくれました。 藤戸寺境内にある約3メートルの樹にはたくさんの蕾がつき、花開い … 続きを読む
謡曲藤戸で有名な藤戸寺。 今年も沙羅の花が咲いているとの情報を得て、行ってみました。 梅雨の中休みか、久しぶりの綺麗な青空のもと、藤戸寺はいつにもまして、綺麗に整えられていました。 側には山口誓子の俳句「いま … 続きを読む
大原美術館のモネの睡蓮の池 大原美術館のモネの睡蓮の池では今年も睡蓮が咲きました。 睡蓮は3日だけの花だそうです。 朝、花開いて午後には花を閉じる。それを3日間繰り返し、短い花の時を閉じる。 (上記の写真は数日前、午前 … 続きを読む
大原美術館の中庭で、今年もモネの睡蓮が咲いています。 大原美術館。新緑の瑞々しいアイビーが美術館を取り囲んでいます。 アイビーの一番美しい季節です♪ 美術館の隣にあるエル・グレコも緑の館に変身していました。 エル・グ … 続きを読む
倉敷市安養寺で、ナンジャモンジャが今を盛りと咲いています。 安養寺入口。もう紫陽花が・・・!? 七福神が並んでいる北側の境内の小高い塀の側に、大きなナンジャモンジャの木が見事な白い花をドンナモンジャと咲かせいてました。 … 続きを読む
5月7日 酒津公園を朝の散歩 木の花が次々と咲いています。白いツツジが咲き初めました ホウノキは蕾を付けました 桐の花は満開 ユリの木(チュウリップツリー)2本の木が咲き始めました トチノキ トチノキのアップ 楷の木 楷 … 続きを読む
5月7日 午後 水江の渡し場に御衣黄(ギョイコウ)桜が咲いていると聞き、急いで行きました。 私は5月1日に哲西町まで写真を写しに行きました。こんなに近くで見れるなんて・・・ まして、今日は、御衣黄桜のすべてが見れました。 … 続きを読む