美観地区にホタルが飛びました
6月に入り美観地区の考古館の隣の堀にヘイケボタルを確認しました。 1月26日に東小学校の生徒と一緒にホタルの幼虫を放流しました、その成果があり6月に入りヘイケボタルが現れました。 堀のそばの街 … 続きを読む

6月に入り美観地区の考古館の隣の堀にヘイケボタルを確認しました。 1月26日に東小学校の生徒と一緒にホタルの幼虫を放流しました、その成果があり6月に入りヘイケボタルが現れました。 堀のそばの街 … 続きを読む
美観地区の倉敷川沿いのセンダンの花が見頃を迎えています。 毎年この時期になると枝先に薄紫色の花をつけるセンダンの木と柳の木がマッチして美観地区を彩ります。 咲き誇るセンダン 観光客の方からも花の名前について … 続きを読む
倉敷美観地区では、新緑の芽吹きに次いで、様々な花が咲き始めています。 大原美術館の工芸館と本館の間の通路にある、カラタネオガタマ(唐種招霊)の木が、花の見頃を迎えております。 黄褐色の、まるでバナナのような甘い香りを … 続きを読む
種松山公園西園地に藤の花、つつじ、山野草などが咲き乱れています♪ 山すそから、藤の回廊となっている藤の花。 すそ野はかなりの開花です♪ 回廊は山の斜面をくねりながら登って行きます。 まだ3分咲きの花たち。枝 … 続きを読む
春の行楽シーズン、ゴールデンウィークを前にして、倉敷美観地区の北にある鶴形山公園の阿智神社の境内にある「阿知の藤」が見事な花を付け始めました。 「阿知の藤」は、アケボノフジという珍種で、岡山県の天然記念物に … 続きを読む
JR茶屋町駅付近では、旧下津井電鉄跡地の桜も終わりましたが、駅前(西口側)一帯から 市営の駐輪場、駐輪場から西の瀬戸大橋線高架下の道路沿いに、約90本の「はなみずき」 が満開を迎えております。 ピンクと白のはなみずきの … 続きを読む
4月16日(火)、倉敷市児島通生の水島灘に突き出た小高い丘にある「通仙園」のツツジが今、満開を迎えています。 通仙園は、1950年に、瀬戸内海国立公園特別地域に指定されており、コバノミツツジの名所として有 … 続きを読む
倉敷市酒津にある八幡山のつつじが満開となっています。 山頂から見た風景。 有志の手により休憩所が作られています。 洗浄岩から少し降ったところには古墳があります。 水江の渡し場~八 … 続きを読む
4月4日水曜日のとても良い天気に恵まれた中、真如庵東入口に『茶屋町自然公園』の門柱ができ、除幕式を行いました。 真如庵は茶屋町帯江新田開墾の領主帯江戸川家の二代戸川安広公の墓所ですが緑と池のあ … 続きを読む
満開の桜、週末は春の嵐が来るというので、上天気の一日、種松山に行ってみました。 種松山公園西園地は、満開の桜に覆われていました。 この度は、カワセミのメッカ、修景池に直接行くことにしました。東屋の中には、 … 続きを読む