阿知フラワーポッケのヒマラヤ桜
今年もヒマラヤ桜が開花する時期になりました。現在5分咲きです。 前回のブログでご紹介しましたが、ヒマラヤ桜は寒い時期(1月~2月)にほんのり ピンク色の花びらを咲かせます。冬に咲く花は、めずらしいので、道を歩 … 続きを読む

今年もヒマラヤ桜が開花する時期になりました。現在5分咲きです。 前回のブログでご紹介しましたが、ヒマラヤ桜は寒い時期(1月~2月)にほんのり ピンク色の花びらを咲かせます。冬に咲く花は、めずらしいので、道を歩 … 続きを読む
「王子が岳の修験場にミステリアスポイントがある。」と地元の人から聞き、それを確かめに行きました。 王子が岳は昔、修験道の聖地でした。 秋晴れの青空が美しい日に王子が岳に登りました。 この日、チャレンジワークで児島支所で働 … 続きを読む
11/15(土)、倉敷美観地区の倉敷考古館東側の水路にヘイケホタル約100匹が観光客や子どもたちの手で放流さました。 幼虫は市民グループ「蔵おこし湧々」が養殖したものです。 一緒に放流した小さな巻き貝は、カワニナといっ … 続きを読む
最近は朝晩の冷え込みが感じられるようになり、倉敷美観地区でも段々と紅葉が見られるようになってきました。今年も倉敷美観地区が美しい紅葉シーズンを迎えるのを楽しみにされているお客様が大勢お越しになっています。 … 続きを読む
爽やかな秋晴れが続き、散策するにはぴったりの季節になりました。 今は、廃線となった下津井電鉄旧児島駅から旧下津井駅まで続く約6,3キロメートルの線路跡は、レールがなくなった後、 「風の道」と呼ばれ地域の人々に愛されていま … 続きを読む
9月20日(土)、21日(日)の両日、倉敷市児島唐琴町の王子ヶ岳山頂の広場において、 瀬戸内海の沈む夕日と音楽を楽しむ「サンセットフェスタinこじま」が開催されました。 二日目の模様を取材しました。二日目は初日の和か … 続きを読む
種松山にアサギマダラが来ています♪ 今年はアサギマダラの好きなフジバカマが、あちこち分散して咲いていて、なかなか一所に 大勢で寄り集まるということが出来ないようです。その分撮影するものも、1頭 … 続きを読む
2014年9月20日(土)と21日(日)にかけて、王子が岳山頂、芝生広場で 第12回 サンセットフェスタ in こじま ~王子が岳 夕陽のしらべ~ が開催されました。今年は瀬戸大橋や、多島美で有 … 続きを読む
倉敷市種松山の野草園に、ヒゴダイが咲いているとの情報を得て、 雨模様の空を睨みながら、駆けつけてみました。 ヒゴダイ!野草園で、今は盛りと咲いていました。 ヒゴダイといえば、忘れてならないのがルリモンハナバチ。 … 続きを読む