倉敷観光おすすめブログ

自然・景勝地の検索結果 : 360件

  

語り継がれる物語2016 藤戸編 

投稿日:2016-07-06|カテゴリ:  

 6月23日から26日までの4日間、倉敷市藤戸にある、源平合戦ゆかりの藤戸寺で「沙羅の花を観る会」が行われました。   客殿からみえる庭 落花が印象的です     朝に咲き夕方に散 … 続きを読む

語り継がれる物語2016 藤戸編 

紫陽花の咲く頃~種松山西園地~2016

投稿日:2016-06-28|カテゴリ: 

   (2016・6・26撮影) 倉敷市街の南にある種松山山頂付近にある総合公園は紫陽花の花が見頃を迎えています。 梅雨の合間の晴天日。 今日は朝から晴天です。 種松山の山道をクネクネと上り西園地へ。 水島工業地帯の見晴 … 続きを読む

紫陽花の咲く頃~種松山西園地~2016

倉敷市安養寺で夏椿が咲いています。

投稿日:2016-06-21|カテゴリ:  

倉敷市浅原にある安養寺で夏椿が咲いているとの情報に、朝早く駆けつけました。   夏椿→沙羅の花  藤戸寺で有名な、沙羅の花と同じ夏椿は、安養寺でもたくさん咲いていました。   茶の祖と言われ … 続きを読む

倉敷市安養寺で夏椿が咲いています。

トイレな植物  ~”うじごろし”植物のいろいろ~

投稿日:2016-06-20|カテゴリ:  

平成28年6月18日(土) 午前 10時~11時30分 しげい病院本館5階 かわせみホールで、 重井薬用植物園でおなじみの 園長 片岡 博行 先生による 文化講演会が開催されました。   かわせみホールのアイド … 続きを読む

トイレな植物  ~”うじごろし”植物のいろいろ~

高梁川の恵み2016

投稿日:2016-06-15|カテゴリ:  

7月に、倉敷市酒津にある「高梁川東西用水取配水施設」が国の重要文化財(建造物)に指定されることになりました。東西用水を見に行ってきました。   東西用水  東西用水組合事務所   高梁川東西用水取配水 … 続きを読む

高梁川の恵み2016

可憐に咲く睡蓮

投稿日:2016-06-04|カテゴリ:  

大原美術館、中庭の池の睡蓮が開花しています。 この睡蓮は、フランスの画家、クロード・モネのフランス郊外ジヴェルニーの自宅庭園から株分けされたものです。       ピンクに黄色の可憐な睡蓮は … 続きを読む

可憐に咲く睡蓮

種松山の藤の花 in 2016

投稿日:2016-04-30|カテゴリ: 

  種松山の藤の花が今を盛りと咲いています。                 藤の回廊を登っていると、ミチオシヘが 先へ先へと飛ん … 続きを読む

種松山の藤の花 in  2016

風薫る Kojima

投稿日:2016-04-20|カテゴリ: 

 乗って 歩いて こいで 児島駅前観光案内所で自転車をレンタルし、 鷲羽山にトライしました!!  今の季節、乗ってヨシ! 歩いてヨシ! こいでヨシ! 扇の嵶交差点のローソンから、鷲羽山に上がっていきました。 児 … 続きを読む

風薫る Kojima

コバノミツバツツジを求めて♪

投稿日:2016-04-19|カテゴリ: 

コバノミツバツツジを求めて、倉敷市にある通仙園園地に行って来ました。   コバノミツバツツジの季節は訪れたことのなかったところです。ミツバツツジの名所と言われる通り、たくさんの花がいまを盛りと咲いていました。 … 続きを読む

コバノミツバツツジを求めて♪

霞立つ玉島の春2016 vol.2  

投稿日:2016-04-12|カテゴリ: 

 今年もまた、春の季節となりました。 玉島は今、花の盛りを迎えています。   桃の産地、玉島 八島の桃畑へよこそ   この季節に咲く桃は、新倉敷駅北側の傾斜地で多く栽培されており、農道を進むと、一面の … 続きを読む

霞立つ玉島の春2016 vol.2  
倉敷観光ブログでは、倉敷市地域リポーターが投稿した記事を紹介しています。
観光案内所通信
  • カレンダー

    2023年3月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    « 1月    
  • アーカイブ(キーボードの場合、alt+下矢印で開き、カーソルキーで選択)

  • カテゴリー


Copyright © Kurashiki City All Rights Reserved.