冬のアフタヌーンティーと児島・味野散策
暦の上では春を迎えましたが、倉敷の町もまだまだ寒い日が続いています。 倉敷では、身も心も温まるイベント「倉敷アフタヌーンティー」を開催しています。 「倉敷アフタヌーンティー」は夏と … 続きを読む

暦の上では春を迎えましたが、倉敷の町もまだまだ寒い日が続いています。 倉敷では、身も心も温まるイベント「倉敷アフタヌーンティー」を開催しています。 「倉敷アフタヌーンティー」は夏と … 続きを読む
(2018.2・11撮影) 建国記念日の今日、 倉敷笹沖に鎮座する「帆下げの宮」と呼ばれる「足高神社」に ジャンボ絵馬を拝察、参拝しました。 … 続きを読む
倉敷市児島にある蓮台寺と由加神社本宮で恒例の節分豆まき式が行われるというので、 行ってきました。 蓮台寺総本殿入り口左側には新本堂の造成工事が 総高8m日本一厄除大不動のおわします、瑜加大権現総 … 続きを読む
平成30年 初不動大祭 「厄とばし」 1月28日(日) 10時より 本年の大祭はお不動さまの ご縁日に開催です。 この勝縁に是非ご一緒にお勤め頂き、おかげを受けて下さい。 日々の悩みや苦しみを、護摩の火で焼き払い、 &n … 続きを読む
倉敷市連島町矢柄にある宝嶋寺で、恒例の正月元旦初祈祷 が開催されました。 美しく飾り付けられた、祭壇 参拝客を待つきれいに掃除された本堂の階段 &nb … 続きを読む
冬が到来し、気温の低い毎日が続くようになりました。(12月7日に歩きました。) 家の中に閉じこもりがちですが、雪もなくアクセスしやすい岡山県南部の里山は、草木も生い茂っておらずクモの巣も姿を消して、実はこの季節が1番歩 … 続きを読む
ATELIER DECO RATIVE・キャンドル演出 尾崎達人氏 (2017・10・7撮影) 仲秋の名月も終わり、秋風に誘われて「高梁川マルシェ」を訪ねてみました。 3連休の初日、美観地区は大勢の観 … 続きを読む
磯崎眠亀(いそざきみんき)(天保5年~明治41年)をご存知ですか。 今はもう再現できない、花ござ、「錦莞莚(きんかんえん)」を完成させた人物です。その磯崎眠亀の旧宅、磯崎眠亀記念館へ行ってみました。 &nb … 続きを読む
「さす竹の 君がすすむる うま酒に われ酔いにけり そのうま酒に」(良寛) 玉島円通寺にゆかりの深い良寛さんの歌です。 美味しいお酒をすすめられ、心地よく酔ってしまわれたのですね。(五合庵の頃)円通 … 続きを読む
倉敷市藤戸には、平家物語の舞台となった場所があります。今年も物語ゆかりの地、藤戸寺で「沙羅の花を観る会」が行われました。梵鐘の鳴る音が聞こえてきます。藤戸寺へ急ぎました。 奥に藤戸 … 続きを読む