令和元年 沙羅の花を観る会(藤戸寺)
6月22日(土)から24日(月)の3日間、倉敷市の藤戸寺で、第36回「沙羅の花を観る会」が行われ、今年も多くの人が訪れました。 藤戸寺 源平合戦ゆかりの「藤戸寺」では、平家物語の冒頭でうたわれ … 続きを読む

6月22日(土)から24日(月)の3日間、倉敷市の藤戸寺で、第36回「沙羅の花を観る会」が行われ、今年も多くの人が訪れました。 藤戸寺 源平合戦ゆかりの「藤戸寺」では、平家物語の冒頭でうたわれ … 続きを読む
令和元年度資料展示会 真備の記憶 ~写真と資料でたどる~ 令和元年5月31日(金)~6月3日(月) 遅まきながら6月3日に行って来ました。 タケノコをイメージしたような屋根が印象的な、真備保健福祉会館。 長 … 続きを読む
清々しい陽気の中、5月3日(金)に、玉島にある「西爽亭(さいそうてい)」と「円通寺」へ、毎年ゴールデンウィークに行われている催しを見に行ってきました。どちらも、ゴールデンウィーク前半の雨で草木が洗われ、新緑がきらきらと輝 … 続きを読む
4月14日(日)に「備中玉島みなと朝市」が開かれ、あいにく小雨が降ることもありましたが、多くの人でにぎわいました。今回も、楽しいイベントやステージが企画され、また、アーケード下やテントにたくさんの出店がありました。 &n … 続きを読む
倉敷にある真備町には、岡山県下三大巨石古墳のひとつ、箭田大塚古墳があります。調査により、出土遺物(須恵器・土師器・刀剣・馬具・金環・勾玉等)が発見され、一部は吉備寺に保管されているそうです。 箭田大塚古墳 … 続きを読む
平成最後の2019年2月3日 倉敷市阿智神社で節分祭が開催されました。 あいにくの曇天でしたが、雨に会わず、全ての工程を終えて、 記念撮影される宮司様、大黒様、それぞれ豆まきに参加された、 年男・年女の皆さ … 続きを読む
南山城跡の発掘現場説明会が2019年1月25日(金)26日(土)に行われます。 倉敷市南山城跡は真備町と船穂町の境に位置し、眼下に高梁川と小田川の合流地点が見えます。現在発掘調査を岡山県古代吉備文化財センターが実施してい … 続きを読む
(2019.1.07撮影) 阿智神社付近から見える大原美術館と緑御殿(有隣荘) 1月7日、無病息災を願 … 続きを読む
謹賀新年 本年もどうぞ宜しくお願い致します お正月の三が日、美観地区は大勢の人で賑わいました。 写真は早朝と夕暮れの風景です。 昼間とはまた違った趣きの景色です。 大原美術館、倉敷国際ホテル、神社、お店には … 続きを読む
平成30年11月25日(日)に、羽黒神社境内 特設舞台で、「第16回おかやま県民文化祭「文化がまちにある!プログラム」の一環として、「熊田 恰(くまた あたか)」を描いた村芝居「高梁から玉島へ、時の流れに思いを馳せて」 … 続きを読む