舞踊の会
倉敷芸文館で「舞踊の会」が開催されました。 日頃鍛錬の方達の発表会です。 入場無料で、整理券もいらないとのことで、入館してみました。 気軽に入場したわりには、本格的な舞台衣装に吃驚しました。 さすが芸文館で演じられるだけ … 続きを読む
倉敷芸文館で「舞踊の会」が開催されました。 日頃鍛錬の方達の発表会です。 入場無料で、整理券もいらないとのことで、入館してみました。 気軽に入場したわりには、本格的な舞台衣装に吃驚しました。 さすが芸文館で演じられるだけ … 続きを読む
(7月10日 倉敷物語館にて) 夕涼みに倉敷美観地区を歩いてみました。倉敷物語館では午後6時から「まちや寄席」が開催され、第一回目ということで立ち寄ってみました。すでに大勢の人が集まり、会場は埋まっていました。 そばの … 続きを読む
第一回まちや寄席が、平成二十三年七月十日午後六時、倉敷物語館で開催されました。 倉敷物語館の玄関とまちや寄席の看板。 暮れなずむ物語館の前に立てられた、手描きの落語で夕涼み。倉敷まちや寄席入場無料6時開演の看板。 続 … 続きを読む
倉敷物語館で、大阪から三代目桂歌之助さんをお迎えして、第一回くらしき寄席が開催されました。 素顔の、桂米朝師匠の孫弟子で、三代目桂歌之助さん。 高座づくりに余念がありません。 館には東日本大震災の救援募金の募金箱も 始ま … 続きを読む
倉敷物語館で初めての落語の会が開催されます。 7月10日(日)素人寄席じゅげむの会倉敷まちや寄席に先駆けて倉敷物語館で第一回くらしき寄席が開催されます。 案内は上記のとおりです。皆さまも是非お越しださい。 それに先駆けて … 続きを読む
倉敷物語館で、噺の会じゅげむの方々が7月10日(日)素人落語を開催されます。 倉敷物語館 噺の会じゅげむとは、大阪府高槻市に本部を置き、神戸・岡山・広島・九州福岡県小倉に各支部を置くボランティアで、落語を聞かせて下さる、 … 続きを読む
去る5月5日子供の日、倉敷阿智神社東広場で、岡山鉄砲隊の方々の素晴らしい演武が披露されました。 凛々しい大将♪ 大将の後続々と名だたる武将が登場します。 ずらりと並んだ鉄砲隊の面々。 一人づつ鉄砲を打ち始めました。空砲と … 続きを読む
良寛茶会が4月第2日曜日に行われます。 今年の桜はそれに合わしたように咲き始めました。のんびりとお出かけください。 備中玉島円通寺への地図です。 ナビでお越しの方は「良寛荘」を検索してください。 円通寺で検索 … 続きを読む