令和元年 良寛まつり
令和元年11月3日(日・祝)に、倉敷市玉島の円通寺で「良寛まつり」が開催されました。 円通寺は、良寛さんが若き日に「修行した地」です。 円通寺本堂と良寛さん像 良寛さんといえば、子ども達とかくれんぼや手まり … 続きを読む

令和元年11月3日(日・祝)に、倉敷市玉島の円通寺で「良寛まつり」が開催されました。 円通寺は、良寛さんが若き日に「修行した地」です。 円通寺本堂と良寛さん像 良寛さんといえば、子ども達とかくれんぼや手まり … 続きを読む
令和元年10月19日、20日倉敷屏風祭が開催されました。 昔、阿智神社の祭礼は、「屏風祭」とも呼ばれ、町内の各家が通りに面した格子戸を外し、 屏風や花を生けて人々をもてなしていました。 その伝統を生かして、 … 続きを読む
令和1年8月10日(土)10:00~20:30 倉敷美観地区西出入り口に位置する 倉敷物語館で恒例の昔懐かしい縁日 が開催されたので行って来ました。 まずは11時から始まるしらかべキッズの南京玉すだれ♪ み … 続きを読む
(2019.7.20撮影) 「天領に集う、つながる絆」 第49回倉敷天領夏祭りが盛大に開催されました。 待ち望んでいた観光客や市民も多く、 この日の倉敷中央通りは熱い想いも蘇えりました。 個性豊 … 続きを読む
倉敷天領祭りが終わった翌日の令和元年7月21日 備中松山から踊り連が来られているというので、 前日の疲れもそこそこに、倉敷物語館に駆けつけました。 曇天に倉敷物語館は、落ち着いたたたずまいを見せていまし … 続きを読む
令和元年度、7月6日(土)に玉島名物「土曜夜市」へ行ってきました。 6月15日(土)~7月27日(土)までの毎週土曜日 17:00~21:00に、玉島中央町周辺の清心町、港町、銀座、通町商店街で開催されています。 &nb … 続きを読む
6月22日(土)から24日(月)の3日間、倉敷市の藤戸寺で、第36回「沙羅の花を観る会」が行われ、今年も多くの人が訪れました。 藤戸寺 源平合戦ゆかりの「藤戸寺」では、平家物語の冒頭でうたわれ … 続きを読む
倉敷アイビースクエア アイビー学館で開催中の、「倉敷いぐさ祭り」に行ってきました。 アイビー学館入り口。 入り口には、昭和8年に西阿知で岡茂一郎により開発された、い草の織機「岡式ロール自動花筵 … 続きを読む
令和元年 5月18日 春季例大祭 神賑わいが行われました。 10時から20時までいろいろな行事が行われた中、17時30分から始まる 三女神の舞などを見に、夕方から美観地区に行きました。 阿智神社からの … 続きを読む
清々しい陽気の中、5月3日(金)に、玉島にある「西爽亭(さいそうてい)」と「円通寺」へ、毎年ゴールデンウィークに行われている催しを見に行ってきました。どちらも、ゴールデンウィーク前半の雨で草木が洗われ、新緑がきらきらと輝 … 続きを読む