エコ体験 船穂町環境フォーラムにて
7/26日(日)に船穂町の環境フォーラムが行われました。暑い暑い一日でした。 各種参加団体の方々が、少しでもゴミを出さないよう、河川を汚さないようにする取り組みとして、てんぷら油をリサイクルして燃料や石鹸にしたり、生ごみ … 続きを読む

7/26日(日)に船穂町の環境フォーラムが行われました。暑い暑い一日でした。 各種参加団体の方々が、少しでもゴミを出さないよう、河川を汚さないようにする取り組みとして、てんぷら油をリサイクルして燃料や石鹸にしたり、生ごみ … 続きを読む
備中綿鑑賞会 備中綿を鑑賞する会を下記の通り、玉島歴史海洋資料館で行います。江戸時代の主要産物である備中綿を鑑賞(資料館駐車場、藤田病院前、ホテル・セントイン倉敷、円通寺など)していただき、11:00より「そ … 続きを読む
備中綿 江戸時代から玉島の繁栄は千石船と備中綿によってもたらされました。千石船で交易された商品の80%が備中綿の関連でした。 多くの商家がお茶室を持ち、文人墨客が玉島に逗留しました。 その綿を復活させようと昨年から綿を植 … 続きを読む
少し早起きし、空を見ます。運が良ければ美しい朝焼けにご対面です。 空がこのようになると港に急ぎましょう。
柳井原貯水池は玉島ICから約10分位のところにあります。ここからは倉敷駅の駅ビルが見られますが、高梁川が流れていて車で倉敷へ行くには下流の船穂橋を渡って行くようになります。 明治26年の大きな洪水によって高梁川流域は大 … 続きを読む
円通寺暁天坐禅 54回目となる円通寺暁天座禅が7月17日から1週間行われます。 坐禅は無言で、鐘をたたく合図で座禅が振興していきます。 毎年行われており、円通寺暁天座禅が始まってからご住職も3代変わられました。
備中綿と玉島大壁画 関連ブログ記事→ 『壁画に描かれているのは』 玉島の国道2号線沿いにあるホテルの駐車場に備中綿が植えられていて、その背景に大きな壁画があります。びっくりしますよ。 場所はこちらです&darr … 続きを読む
西爽亭 江戸時代、柚木家は玉島の大庄屋で、備中松山藩(現在の高梁市)から奉行格の待遇を受けていました。 西爽亭は、藩主の板倉侯が玉島を巡回する折りに宿泊場所にした建物で、江戸中期の庄屋建築の遺構をよく残しています。海運で … 続きを読む
朝の光を浴びてたわわに実りを迎えたマスカットです。船穂町では糖度も味も形も、手間暇かけ、一年間の思いを込めた加温マスカットが収穫の時を迎えています。 ご夫婦でマスカットを栽培されているIさんです。マスカットの収穫のところ … 続きを読む
私は飲兵衛ではありませんが出先で船穂のワインを見付けたので買って飲みました。 味は普通、と言ってもよくわかっていません。 倉敷自慢として紹介します。 URLをクリックしてください。 ふなおワイナリーホームページ お買い物 … 続きを読む