玉島溜川での光のイベント(輝けるTAMASHIMA湊星)
備中地方の拠点として栄えた「玉島」の歴史は、江戸時代、備中松山藩主の水谷公が新田開発を行い、港を開いたことから始まります。かつて高瀬舟の発着場としてにぎわいを見せた玉島港、羽黒神社、新町の町並みなど、歴史を感じさせる懐か … 続きを読む

備中地方の拠点として栄えた「玉島」の歴史は、江戸時代、備中松山藩主の水谷公が新田開発を行い、港を開いたことから始まります。かつて高瀬舟の発着場としてにぎわいを見せた玉島港、羽黒神社、新町の町並みなど、歴史を感じさせる懐か … 続きを読む
玉島公民館でパソコンとデジカメを勉強されている甕江塾の皆さんが、 第2回写真展を開催されるというので、行ってきました。 去年は玉島交流センターで第1回の写真展をされた方々。 倉敷美術館デビューに塾の皆さん、張り切られたと … 続きを読む
船穂マスカット祭りが8月3日(土)午前8時30分から船穂支店フルーツフラワーセンター (主催・マスカット祭り実行委員会)で開催されました。 協賛:JA岡山西 … 続きを読む
倉敷市玉島地区にある沙美海水浴場で、7月1日、海開きが行われました。 海開きが行われた沙美海水浴場(西浜)。 遠くに水島コンビナートの煙突が見える。 快晴で風もなく、波穏やかな瀬戸内の海で、日 … 続きを読む
今年も新倉敷駅で七夕まつりが6月20日から始まりました。 在来線改札口では、笹の葉と短冊が用意されています。 今年も多くの短冊が笹の葉につるされる予定です。 笹の葉に短冊や飾りが飾られています。 ひし形綴り … 続きを読む
玉島の和菓子職人亀山健治さんと、大島の陶芸家岡島光則さんの二人が、それぞれの作品を組み合わせた「和菓子×焼き物」展が、5月18から26日まで玉島中央町の遊美工房で開かれました。 遊美工房の仲介、企画によりお二 … 続きを読む
円通寺で、5月3日から5日まで、良寛さん直筆の和歌や漢詩の掛け軸10点が披露されました。 良寛さんが玉島で修行をした後、越後に戻った時につづられたものです。これらの作品は、昭和8年に越後の収集家、田代亮介氏から譲り受け、 … 続きを読む
玉島の町並み保存地区の西爽亭(旧柚木家住宅)で、5月3日~6日、江戸時代の「御船だんじり」が披露されました。 2月上旬、柚木家旧宅の倉庫から御船だんじりの一部が見つかり、船大工の加勢野さんが約2ヶ月かけて復元されました。 … 続きを読む
JR西日本の、駅長がおすすめするウォーキングコース、2013年度「駅から歩こう」が始まりました。 4月14日、今回は、倉敷市スポーツ振興事業団主催の「倉敷市 市民あるく日 玉島みなと公園」約8kmのコースです。 旗を持っ … 続きを読む