卯の初(うのは)
本荘八幡宮 奥地区春の大祭 「卯の初」 このお祭りは、いつ頃から行われてきたかは定かではありませんが、 今から600年前ばかり前、村は凶作に悩まされ、疫病が流行したそう … 続きを読む

本荘八幡宮 奥地区春の大祭 「卯の初」 このお祭りは、いつ頃から行われてきたかは定かではありませんが、 今から600年前ばかり前、村は凶作に悩まされ、疫病が流行したそう … 続きを読む
国道21号線を児島方面へ向かう途中、湖に面した「福南山」という山があります。 その麓には、「美の女神」が祀られている神社があります。 そこにあることを知らなければ、見過ごしてしまうほど、ひっそりと奥の方にある … 続きを読む
中庄にある熊野神社にコバノミツバツツジが咲きました。 中庄熊野神社 本殿 思えばツツジ山プロジェクトの方々が、苦心惨憺して、帯江銅山跡地限定のコバノミツバツツジの種から、 育てられたものでした。種 … 続きを読む
瀬戸大橋の見える児島には、「下津井」と呼ばれる港町があります。 かつて下津井は、北前船が運ぶニシン粕の荷卸し拠点として栄えていました。 今も漁師の船が行き来し、瀬戸大橋と漁港のコントラストは、絶景スポットとして有名です。 … 続きを読む
倉敷雛めぐり オープニングセレモニー 児島地区が 2017年2月25日 午前10から児島市民交流センター(児島味野)で開催されました。 これは、国重要文化財・旧野崎家住宅別邸 &nb … 続きを読む
2017年がスタートしました。 初日の出をみようと、王子が岳へ行ってきました。 7:15a.m. 太陽が顔を出してからはあっという間 瀬戸内海国立公園 … 続きを読む
穏やかな気候で迎えた2017年元日、「初日の出と瀬戸大橋を遊覧船でクルージング」に行ってきました。 瀬戸内海を周遊し、海上から初日の出が見られる毎年大人気のクルージングです。 発着は児島駅より徒 … 続きを読む
みずみずしい果物をふんだんに使い、各店が趣向を凝らした「倉敷アフタヌーンティー」。 毎回大人気のイベントに、イチゴとドリンクにこだわったWINTER versionがお目見えしました。 今 … 続きを読む