新渓園でホタルがとびました
6月初めに今年も美観地区考古館のほとりでホタルがとびました。 新渓園でホタルの夕べがあり、住宅さんのちくわ笛と手のひらのほたるです、 10匹ほど飛びかわいかったです。

6月初めに今年も美観地区考古館のほとりでホタルがとびました。 新渓園でホタルの夕べがあり、住宅さんのちくわ笛と手のひらのほたるです、 10匹ほど飛びかわいかったです。
6月20日(金)21日(土)22日(日)8時30分~16時まで天城の藤戸寺の客殿を一般開放し、「第31回沙羅の花を観る会」が行われました。 客殿前庭には十数本の沙羅の花が植えられいて6月中旬か … 続きを読む
6月6日19時から新渓園でホタル観賞会がありました。 日本庭園で150人が参加し、浴衣を着て、琴とフルートを聞きながらのホタル優雅なものでした。
今年も美観地区考古館の用水にヘイケホタルが15匹飛びました。 今年は新渓園の庭にも飛んでいます。
連休前の4月23.25.26日に台湾から観光客が約2100人美観地区に、スタンプラリ-でおもてなしをしました。 駐車場でお出迎え 有隣荘の前であおさぎ … 続きを読む
6月に入り美観地区の考古館の隣の堀にヘイケボタルを確認しました。 1月26日に東小学校の生徒と一緒にホタルの幼虫を放流しました、その成果があり6月に入りヘイケボタルが現れました。 堀のそばの街 … 続きを読む
4月4日水曜日のとても良い天気に恵まれた中、真如庵東入口に『茶屋町自然公園』の門柱ができ、除幕式を行いました。 真如庵は茶屋町帯江新田開墾の領主帯江戸川家の二代戸川安広公の墓所ですが緑と池のあ … 続きを読む
10月26日金曜日岡山盲学校中学3年生4名と先生6名を倉敷地区ウェルカム観光ガイド連絡会のメンバ-が立体コピ-を使って、ナマコ壁や倉敷アイビ-スクエアの煉瓦の積み方に触る観光を楽しみました。 今橋の上で、自己紹介をし、出 … 続きを読む
8月4日土曜日午前9時、 いつもの川舟がなく、水位も低くなっておりました。 しばらくすると約150名の子供達があらわれ、美観地区に流れている倉敷川に入りました。 倉敷川をより多くの人々に楽しんでもらえるようにと活動し … 続きを読む
本町通り・有鄰庵前 猛暑の中、突然有鄰庵の前にあらわれました、水で描いた怪獣であっという間にお日様に消されました。 怪獣の手はおじさんの足でした。猛暑の中楽しく少し涼しく感じました。