瀬戸大橋周遊観光船と真田紐体験
児島地区で瀬戸大橋周遊観光船に乗り、食事をしたり、真田紐を使った体験をしてきました。 瀬戸大橋が開通して30年が経ちました。今も年に数回瀬戸大橋は走行することはあっても橋の下から眺めることがなかったので、瀬戸大橋周遊 … 続きを読む

児島地区で瀬戸大橋周遊観光船に乗り、食事をしたり、真田紐を使った体験をしてきました。 瀬戸大橋が開通して30年が経ちました。今も年に数回瀬戸大橋は走行することはあっても橋の下から眺めることがなかったので、瀬戸大橋周遊 … 続きを読む
真備町のまきび公園では梅が咲いています。 まきび公園周辺は水害に会いませんでした。 真備町を支援するまつりが行われました。 祭りは災害支援ネットワークおかやまが住民の困りごとの相談できる場、支援団体の橋渡しなどの繋がるき … 続きを読む
南山城跡の発掘現場説明会が2019年1月25日(金)26日(土)に行われます。 倉敷市南山城跡は真備町と船穂町の境に位置し、眼下に高梁川と小田川の合流地点が見えます。現在発掘調査を岡山県古代吉備文化財センターが実施してい … 続きを読む
11月に美観地区へぶらりと行ってきました。 はじめに今年4月に公開された語らい座 大原本邸に行きました。 玄関に入った奥の土間には、大原家の5代目以降が残したという言葉が立体的に表示されていて、つい自分の考えと合う言葉を … 続きを読む
倉敷市の消費生活学級の「ようこそ くらしと消費生活展」が今年もイオンモール倉敷で行われました。 今年で41回目で、6地域の各学級が身近な問題や暮らしを学習、研究した事を展示していました。 アイデアファッションショー、身近 … 続きを読む
倉敷市酒津にある八幡山のつつじが満開となっています。 山頂から見た風景。 有志の手により休憩所が作られています。 洗浄岩から少し降ったところには古墳があります。 水江の渡し場~八 … 続きを読む
倉敷市内外の絵画愛好家グループによる作品展 アート・サムシング展が3/24まで行われていました。 卒寿を迎えられた方と仲間の方達の絵が展示されていました12回になるそうです。倉敷の街並みが素敵に描かれています。 … 続きを読む
倉敷物語館の和室会場の前に巨大壁画行灯がありました。 陶芸部 備前焼行灯、物語人形展示 数々の行灯、宵の時に灯がともされている時に来たいなと思いました。 物語館の展示ケースに人形や竹細工が置かれていました。 … 続きを読む
倉敷物語館で水島工業高等学校の創作展が行われていました。「てま、ひま、なかま、あたま」の『四ま主義』を合言葉としているそうです。 表で迎えてくれた生徒さん達です。頂いたパンフレットには創立50周年で34回目の創作展だそう … 続きを読む
今年も「ふな飯まつり」が行われました。写真は高梁川と柳井原貯水池で獲れた鮒を使って料理したふな飯です。 水槽に、今年獲れた鮒を入れていました。体長は約60cmあまり、丸々と育った鮒です。 地元産の金時人参、 … 続きを読む