玉島の洋画家・柚木久太生誕130年展~詩情あふれる風景画
玉島を代表する洋画家、柚木久太の生誕130年記念展が、9月29日から玉島市民交流センター美術展示室で開かれています。 「朝暾」1954(昭和29)年 80.3×100.0cm 油絵/キャンヴァス … 続きを読む

玉島を代表する洋画家、柚木久太の生誕130年記念展が、9月29日から玉島市民交流センター美術展示室で開かれています。 「朝暾」1954(昭和29)年 80.3×100.0cm 油絵/キャンヴァス … 続きを読む
倉敷市では3つの源平合戦跡地が残っています。その一つに玉島があります。 この戦いは水島の合戦と言われており、源平大橋と呼ばれる橋の下が主戦場であったそうです。橋の西側にある石碑を見に行ってきました。 夏椿( … 続きを読む
正二位右大臣吉備真備(きびのまきび)公の生誕・死去の地と伝えられる倉敷市真備(まび)町では、毎年仲秋の月の下で「弾琴祭」がおこなわれています。 9月26日(土)の17時から真備町妹・猿掛地内 小田川河畔琴弾岩で祭がお … 続きを読む
玉島地区で栽培される「備中綿」を材料にしたアート作品展「木から糸へ」が玉島中央町の遊美工房で9月19日から、28日まで開催されました。 「備中アートブリッジ」の一環で、笠岡・倉敷・高梁市の3エリアに国内外の芸 … 続きを読む
8月1日はどこもかしこもお祭りがおこなわれました。倉敷市玉島でも天神祭とみなと祭が行われました。天神祭は羽黒神社境内に鎮座する天神様菅原道真公の遺徳を忍ぶと共に玉島港の繁栄と安全を願い行われているお祭りです。   … 続きを読む
今年も後半が始まりました。 倉敷市玉島でも神社によっては茅の輪が設けられました。 茅の輪はくぐることにより、正月から6月までの半年間の罪穢を祓えるとされています。 気持ちを新たにしていきたいですね。 茅の輪 … 続きを読む
素戔嗚命による大蛇退治は山間の谷沿いで鉄を吹いた野だたらの炎を形容しており出雲の斐伊川とその上流から出る砂鉄の採集からくる洪水と治水の物語とも解釈されるようです。ここ備中地域では備中神楽、大蛇退治の演目は現在 … 続きを読む
6月12日から14日まで、玉島中央町の遊美工房で、第二回目となる「玉島茶室巡り」の展示会とお茶会が開かれました。 玉島の市民グループ「玉島茶室群研究会」は、全盛期の玉島に400もあ … 続きを読む
玉島中央町にある商店街で恒例夏の風物詩、玉島土曜夜市が開催されました。多くの人出があり玉島の夜は活気づいています。 玉島土曜夜市へようこそ この感じ懐かしいです 玉島中央町羽 … 続きを読む