倉敷観光おすすめブログ

の検索結果 : 147件

  

備中杜氏の郷 ①~南浦から寄島

投稿日:2017-07-14|カテゴリ:  

  日本酒、その最も古い記述は古事記にある「ヤマタノオロチ退治」。   スサノオノミコトが「八塩折りの酒」をつくらせ大蛇を退治する場面は、各地の神楽でおなじみです。   備中神楽では、酒造り … 続きを読む

備中杜氏の郷 ①~南浦から寄島

玉島土曜夜市2017

投稿日:2017-07-07|カテゴリ: 

昭和の雰囲気の漂う玉島商店街で、恒例の土曜夜市が始まっています。この玉島商店街は、羽黒神社を中心に周りを囲むようにあります。今年の様子を見に行ってきました。   懐かしい雰囲気がします 賑わっていました &nb … 続きを読む

玉島土曜夜市2017

祝日本遺産認定 美観地区散策

投稿日:2017-05-24|カテゴリ:  

 倉敷は宇喜多秀家により酒津から高梁川の水と、児島湾の海水の進入を防ぐ宇喜多堤が作られことで、新田開発により発展してきた街です。川湊として賑わっていきました。倉敷川は児島湾につながっており、潮の干満に合わせて船 … 続きを読む

祝日本遺産認定 美観地区散策

祝日本遺産認定 倉敷の伝統産業

投稿日:2017-05-13|カテゴリ: 

 秀吉による天下統一の後、高梁川より東は、毛利家から宇喜多家の領地となります。 有名な高松城水攻めの築堤に携わった、宇喜多の家老岡豊前守利勝と、奉行千原九右衛門は、領地の新田開発にも携わり、倉敷と隣の早島を干拓 … 続きを読む

祝日本遺産認定 倉敷の伝統産業

玉島に良寛会館がオープン

投稿日:2017-04-27|カテゴリ: 

 平成29年4月29日(土・昭和の日)に倉敷市玉島中央町1-6-16に良寛会館がオープンします。  オープン前に準備で忙しい良寛会館を訪ねてみました。  この良寛会館を設立することになった経緯は、ここ倉敷市玉島を「良寛さ … 続きを読む

玉島に良寛会館がオープン

沙美アルプス

投稿日:2017-04-19|カテゴリ:  

 岡山県南部には標高500m以下の低山が多くあります。そして、それらを繋いで歩ける縦走路(ご当地アルプス)があります。和気アルプス(和気郡和気町)、瀬戸アルプス(赤磐市~岡山市東区瀬戸町)、おくの細道アルプス( … 続きを読む

沙美アルプス

玉島春色便り 桃の花編 2017

投稿日:2017-04-19|カテゴリ: 

 今年も美しい桃の花の咲く季節になりました。 4月6日に桃の産地である、玉島富田の桃畑を訪ねてみました。   まだつぼみの状態でした 山が濃い桃色に染まるのはもう少し先です     … 続きを読む

玉島春色便り 桃の花編 2017

玉島春色便り 桜の花編2017

投稿日:2017-04-10|カテゴリ: 

 今年もまた、桜の花咲く季節になりました。 ウキウキした気分で、玉島にある円通寺公園の桜を見に行ってきました。     咲きはじめでした      円通寺公園に … 続きを読む

玉島春色便り 桜の花編2017

桃の郷玉島みなと「お雛づくし」2017②

投稿日:2017-03-15|カテゴリ:  

 2月25日(土)から3月12日(日)まで、玉島3丁目にある、西爽亭(旧柚木家住宅)で、お雛めぐりの展示と催しが行われました。   「玉島の玉」のような、まるい石で作られた雛 西爽亭(旧柚木家住宅)は … 続きを読む

桃の郷玉島みなと「お雛づくし」2017②

桃の郷玉島みなと「お雛づくし」2017①

投稿日:2017-03-15|カテゴリ:   

2月25日(土)から、倉敷市内の各地域で「倉敷雛めぐり」が開催されました。              歴史ある港町として栄えた玉島地区、華やかなお雛様に会いに出かけました。   まずは、玉島市民交流センターの「 … 続きを読む

桃の郷玉島みなと「お雛づくし」2017①
倉敷観光ブログでは、倉敷市地域リポーターが投稿した記事を紹介しています。
観光案内所通信
  • カレンダー

    2023年3月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    « 1月    
  • アーカイブ(キーボードの場合、alt+下矢印で開き、カーソルキーで選択)

  • カテゴリー


Copyright © Kurashiki City All Rights Reserved.