倉敷川沿い“いりふねの道”の河津桜が満開です
三寒四温と徐々に春が近づく今日この頃、倉敷川沿い“いりふねの道”に沿って河津桜が見ごろを迎えております。 “いりふねの道”は船倉町の入船橋下流部の親水広場から粒浦の芝生広 … 続きを読む

三寒四温と徐々に春が近づく今日この頃、倉敷川沿い“いりふねの道”に沿って河津桜が見ごろを迎えております。 “いりふねの道”は船倉町の入船橋下流部の親水広場から粒浦の芝生広 … 続きを読む
小春日和の3月11日、12日倉敷ツーデーマーチに沢山の方が参加されました。 私は第30回記念企画の30kmコースに参加しました。 朝7:00朝日が眩しい爽やかな朝。多くの参加者が出発の時を待っ … 続きを読む
岡山市から倉敷市、総社市、真備町にかけての標高100~300mの山々。 その山の巨岩に毘沙門天が彫られている場所があります。 今回、その中の1つ、倉敷市真備町尾崎にある石槌山の石造毘沙門天立像を訪ねました。 … 続きを読む
2017年がスタートしました。 初日の出をみようと、王子が岳へ行ってきました。 7:15a.m. 太陽が顔を出してからはあっという間 瀬戸内海国立公園 … 続きを読む
今年度の倉敷館コンサートも、残すところ16日(金)で最後となりました。 9日(金)のコンサートは、くらしき作陽大学の講師として指導もされているプロの音楽家、 クラリネット奏者のティモシー・カーター氏と、同じく … 続きを読む
秋深まる11月、美観地区の倉敷町家トラストに行きました。 こちらでは備中no町家deクラス「我が家の一汁一菜」がありました。 このイベントでは、昔の町家で地元の食材を使った食事を楽しむことができます。 &nb … 続きを読む
今から、約830年前、この藤戸周辺は海でした。この藤戸海峡を挟んで、源氏と平家の戦いが繰り広げられました。 源氏方は、藤戸海峡を挟んだ日間山一帯に陣を置きますが、東国武士である源氏は、水軍を持たないうえ、舟 … 続きを読む
木工芸の人間国宝(重要無形文化財保持者)で、倉敷市名誉市民の大野昭和斎(1912年~1996年)の作品展が、 10月29日(土)~12月18(日)、倉敷市立美術館(倉敷市中央)で開催されています。 倉敷中 … 続きを読む
11/1(火)倉敷スポーツ公園 マスカットスタジアムにおいて、楽天ゴールデンイーグルスの歓迎セレモニーが開催されました。 伊原木県知事及び伊東倉敷市長の歓迎挨拶に続いて、梨田監督と銀次選手に、おかやま観光PR … 続きを読む
10月7日(金)大原美術館の一角にある新渓園で「備中杜氏の酒」~新渓園で乾杯~が開催されました。 鯉が泳ぐ池を配した美しい庭園を一望できる敬検堂(けいけんどう)、本格的な茶室を備えた游心亭(ゆうしんてい)が … 続きを読む