倉敷観光おすすめブログ

の検索結果 : 341件

  

「倉敷市」50周年事業 山本二三展

投稿日:2017-10-16|カテゴリ:  

  9月23日(土)から、倉敷市立美術館で山本二三展が開催されています。 初日の今日は、山本二三氏によるデモンストレーションがあり、参加してきました。  中の会場には多くの観客の方がいらっしゃいました。 &nb … 続きを読む

「倉敷市」50周年事業 山本二三展

幻の花ござ 眠亀の錦莞莚(みんきのきんかんえん)

投稿日:2017-09-05|カテゴリ:  

  磯崎眠亀(いそざきみんき)(天保5年~明治41年)をご存知ですか。 今はもう再現できない、花ござ、「錦莞莚(きんかんえん)」を完成させた人物です。その磯崎眠亀の旧宅、磯崎眠亀記念館へ行ってみました。 &nb … 続きを読む

幻の花ござ 眠亀の錦莞莚(みんきのきんかんえん)

「近代化遺産」

投稿日:2017-08-06|カテゴリ:  

    産業考古学会創立40周年記念・「一輪の綿花から始まる倉敷物語」日本遺産認定記念「近代化遺産」のシリーズ講演会の第1回目が、「岡山における近代建築の保存と活用」と題し、7月15日(土)に倉敷市立 … 続きを読む

「近代化遺産」

「月一、朝一、三斎市」

投稿日:2017-07-18|カテゴリ:   

  7月16日(日)倉敷三斎市へ行ってきました。 朝8時から倉敷駅前商店街は、多くの観光客と地元市民で賑わっていました。 この日は「高梁デー」ということで、高梁のご当地グルメをはじめ、岡山県産の野菜や果物等、約80店舗が … 続きを読む

「月一、朝一、三斎市」

第68回 倉敷地区土曜夜市2017が始まりました。

投稿日:2017-07-14|カテゴリ: 

  毎年恒例の「土曜夜市」が今年も始まりました。   7月1日(土)19時頃、 たくさんの人で賑わっています。 様々な屋台が立ち並んでいます。     どれも美味しそうで目移りしま … 続きを読む

第68回 倉敷地区土曜夜市2017が始まりました。

倉敷美観地区の柳の剪定 白鳥のひな誕生

投稿日:2017-06-30|カテゴリ: 

 倉敷美観地区にある柳の剪定が6月19日(月)から始まりました。   剪定前の様子です。柳が青々と茂っています。    晴天となったこの日、作業員の方が手際よく作業されました。   … 続きを読む

倉敷美観地区の柳の剪定 白鳥のひな誕生

6月23日(金)倉敷館コンサート

投稿日:2017-06-30|カテゴリ:  

 6月23日(金)18:30~19:00の30分間、倉敷館コンサートが倉敷館にて行われました。 くらしき作陽大学音楽学部・作陽音楽短期大学音楽学科の学生の方によるコンサートが無料で楽しめます。 5月19日(金)より初回の … 続きを読む

6月23日(金)倉敷館コンサート

沙羅の花を観る会2017

投稿日:2017-06-30|カテゴリ:  

   倉敷市藤戸には、平家物語の舞台となった場所があります。今年も物語ゆかりの地、藤戸寺で「沙羅の花を観る会」が行われました。梵鐘の鳴る音が聞こえてきます。藤戸寺へ急ぎました。   奥に藤戸 … 続きを読む

沙羅の花を観る会2017

旧東高梁川周辺を散策

投稿日:2017-06-15|カテゴリ:   

 倉敷市の酒津には高梁川東西用水取配水施設があります。約100年前に建立されました。高梁川から取り込んだ水を農業用水として、倉敷市と早島町に配水するためのこの施設は、国の重要文化財に認定されています。   酒津 … 続きを読む

旧東高梁川周辺を散策

水島を探訪

投稿日:2017-06-15|カテゴリ: 

  水島港あたりの干拓はいつごろから始まったのでしょうか。新田開発の遺構を訪ね、倉敷市指定の史跡、板敷水門へ向かいました。   水島港 板敷水門案内板     ここは約170年前の史跡です … 続きを読む

水島を探訪
倉敷観光ブログでは、倉敷市地域リポーターが投稿した記事を紹介しています。
観光案内所通信
  • カレンダー

    2023年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    « 1月    
  • アーカイブ(キーボードの場合、alt+下矢印で開き、カーソルキーで選択)

  • カテゴリー


Copyright © Kurashiki City All Rights Reserved.