高梁川流域芸能祭in倉敷2018
新しく年を迎えた1月6日、倉敷美観地区にある新渓園では高梁川流域芸能祭in倉敷として、伝統芸能のイベントが行われました。この日最初の演目は、備中神楽倉敷社の方々による「大蛇退治」です。 大蛇 素戔嗚尊によ … 続きを読む

新しく年を迎えた1月6日、倉敷美観地区にある新渓園では高梁川流域芸能祭in倉敷として、伝統芸能のイベントが行われました。この日最初の演目は、備中神楽倉敷社の方々による「大蛇退治」です。 大蛇 素戔嗚尊によ … 続きを読む
冬が到来し、気温の低い毎日が続くようになりました。(12月7日に歩きました。) 家の中に閉じこもりがちですが、雪もなくアクセスしやすい岡山県南部の里山は、草木も生い茂っておらずクモの巣も姿を消して、実はこの季節が1番歩 … 続きを読む
全国各地のマンホール愛好家が集まる「マンホールサミット」が、11月18日(土)10時より、倉敷公民館や阿知まち広場にて開催されました。 中四国地方では初となる開催。 マンホール … 続きを読む
11月18日(土)倉敷市美観地区にある新渓園で、高梁川流域芸能祭in倉敷が行われました。最初の演目は源平藤戸合戦保存振興会の方々による倉敷市藤戸に残る、源平合戦の物語です。 藤戸の浦人と源氏側の佐々木盛綱 … 続きを読む
10月14日(土)、15日(日)倉敷市本町、東町地区、美観地区界隈にて倉敷屏風祭が開催されました。 目玉の1つでもある旧大原家住宅で公開された 版画家棟方志功の大作肉筆画「御檜図(おんひのきず)」 &nb … 続きを読む
9月23日(土)から、倉敷市立美術館で山本二三展が開催されています。 初日の今日は、山本二三氏によるデモンストレーションがあり、参加してきました。 中の会場には多くの観客の方がいらっしゃいました。 &nb … 続きを読む
磯崎眠亀(いそざきみんき)(天保5年~明治41年)をご存知ですか。 今はもう再現できない、花ござ、「錦莞莚(きんかんえん)」を完成させた人物です。その磯崎眠亀の旧宅、磯崎眠亀記念館へ行ってみました。 &nb … 続きを読む
産業考古学会創立40周年記念・「一輪の綿花から始まる倉敷物語」日本遺産認定記念「近代化遺産」のシリーズ講演会の第1回目が、「岡山における近代建築の保存と活用」と題し、7月15日(土)に倉敷市立 … 続きを読む
7月16日(日)倉敷三斎市へ行ってきました。 朝8時から倉敷駅前商店街は、多くの観光客と地元市民で賑わっていました。 この日は「高梁デー」ということで、高梁のご当地グルメをはじめ、岡山県産の野菜や果物等、約80店舗が … 続きを読む
毎年恒例の「土曜夜市」が今年も始まりました。 7月1日(土)19時頃、 たくさんの人で賑わっています。 様々な屋台が立ち並んでいます。 どれも美味しそうで目移りしま … 続きを読む