2021年3月24日
倉敷市中庄駅に瑞風が来ているというので、
久しぶりに出会いに行きました。

この度は、岡山駅で観光客が岡山城や、後楽園の観光を楽しむ間、
中庄駅で待機するとのことで倉敷駅には来ないとのこと。
慌てて取材させていただきました。

深い緑色の車体にmizukazeの字も2017年から2021年と4年の歳月を経て、
少しくすんで見えました。


その後、先日は1分咲きでもなかった、酒津公園に
行ってみることにしました。

満開と言える桜もありましたが、池を巡る木々は、まだ5分咲きも多く
中ほどでは、工事の音も響いていました。満開には、少し日にちがかかるようです。

池の様々な野鳥用に置かれている餌場には、鵜が主のように陣取っていました。

池の北側には、アヒルが一羽、鴨夫婦と一緒に餌を啄んでいました。
鵜に追われたのでしょうか!?

そしてそして、想像だにしなかった、カワセミと
遭遇したのです。倉敷市の鳥カワセミ❣
誰もが憧れる貴重な鳥です。




南に向かう桜のトンネルもまだ5分咲きが多く、
それでも多くの人が、自粛あとの解放感に浸っているようでした。

トンネルを潜って、南側の木を見上げると、小鳥がさかんに桜の花の根元を
食いちぎって、花の形のまま地面に落としていました。
まるでいたずらっ子のように。
望遠で覗くとスズメなのでした。蜜を吸うでもなく、ただいたずらに!
この時初めて、スズメが嫌われる理由が分かった気がしました。
生きるための糧としての吸密なら大目にも見れるのですが⁉
でも桜の花はまだまだこれからです。
ぜひ皆さんも何度も足を運んでみてください。
倉敷市酒津公園には様々な魅力があります♪