(2017・4・9撮影) (足高神社・ジャンボ絵馬)
倉敷駅南約4km先に鎮座する足高神社。
国道2号線の南にある足高公園の山頂では見事に桜の花が満開の時期を向かえ、
観光客、参拝者、市民らがお花見で賑わいました。
足高神社のジャンボ絵馬は社殿の西回廊に設置され
満開の桜の花が副えられ
毎年12月中旬に新しい絵馬の付け替えの時と同様、
新しいスタートの初々しい気持ちで参拝しました。
ジャンボ絵馬の下では親子連れやカップル、外国人観光客らが
カメラを持って記念撮影。人気のパワースポットです。

(岡山方面)
足高公園山頂からは岡山方面が伺えます。
足高山は4百年前は海中に浮かぶ一孤島で東西航行の要路であり、
潮流が激しく、鳴門の如く渦が巻いていたといわれており、
通る船は全て帆を下げ、島上の足高の神に敬意を表し灘を逃れた為、
「帆下げの宮」と称して崇め奉られました。
(倉敷観光WEB・岡山県神社庁より抜粋)
江戸時代を通じ、岡山藩の支藩である鴨方藩の祈願所となり
藩主が替わるたびに参拝したそうです。
縁深い神社となります。
「倉敷さんぽ」にはウォーキングやランニングができる
程よい笹沖の公園となります。

(4・9撮影)
倉敷にお越しの際には是非、お立ち寄りください。
お待ちしております。