4月30日から5月1日まで、倉敷美観地区にある倉敷公民館で、山野草展が始まります。

私が訪れた29日は、山野草の会員の方々が、30日の開催に向けて、準備に余念がありませんでした。

さまざまな山野草が、所狭しと並べられていました。会員数20名の方々の丹精込めた作品群です。

イカリソウ

十字草

ユキモチソウ

タンチョウソウ

スズラン

パンダアオイ

ズオウ
たくさんの山野草で、名前も覚えきれません。高い山や、荒れた野原に、ひっそりと咲く小さな、しかし強い、健気な花たちです。
条件さえ合えば、限りなく広がり咲く山野草なのです。
しかし、心ない人たちが、むやみに取ってしまうと、たちまち絶滅の憂き目にあう、危うい花なのです。
山野草が絶滅危惧種にならないよう、いつまでも暖かく見守ってあげて欲しいものです。
皆さんも是非暖かい目で山野草を愛していらっしゃる人たちの作品を見に来てください。
そして名前も当ててくださいね。まだまだ沢山の種類の花が並べられています。
みなさんのお越しをお待ちしています。