このページの本文へ
4月26日の水江の渡し(木の船)。10人ほど乗ることができます。 高梁川の様子 川上は大雨だったのか??水かさが増えております。 昨日は船着場まで水があったそうです。赤い線を引いてありました。 手を上げて合図を送ります。 お迎えの舟(情緒があるでしょう。よく利用しています。) これから千畳岩に登りますよ。ハート馬に「おはよう」と声かけ、こちらを向いてくれました。 程よい坂道、ツツジを見ながら、足元にはスミレの群生 ゼンマイ見つけたよ 頂上近くにはサルトリイバラ(葉の模様、可愛い花)たまんないよー アカメガシワ(何とも言えぬ、赤と緑のコントラスト) カキドオシ(緑の中の紫の花、シッカリ目立ちます)群生 ヤマオダマキ(カキドオシの中で見つけた) ヤブヘビイチゴ オドリコソウ(姿形・うすいピンクが愛らしく。虜になっています)至る所に群生しています。 姫踊り子草 山の中ではシデザクラ?白い花を咲かせていました。 河原では、クサフジが紫の花を咲かせ目立っています。群生をなしています カラスノエンドウとスズメノエンドウ、よくも、まあー、並んでくれていました事、比較しやすい 菜の花、山猫柳、等々沢山の花探しも楽しいものですよ。 オランダミミナグサ 土手にはニホンタンポポが沢山咲いていました。 タンポポさん、日本なの?西洋なの?関西なの?関東なの?と近寄ってみるのも又楽しいものです。 水江の渡し・里山は自然がいっぱい残っていると思います。 地図(赤線が歩いた道です)