土曜日の倉敷物語館
土曜日の倉敷物語館は、いつもに増して賑わっていました。
恒例の着物無料試着体験会が開催されていました。
着物を着てさまざまに楽しんでいる人々を写している看板。
整然と並べられている草履。これだけでも美しいですね。
すでに大勢の人が、着物に着替えていらっしゃるようでした。
少し恥ずかしそうでしたが、快くモデルになって下さり、アップする承諾もいただきました。
まだまだ沢山の方がいらっしゃいましたが、倉敷物語館専属のカメラマンがいらっしゃるので、遠慮しました。
皆さまも、着物を着て美観地区を歩き、プロのカメラマンに着物姿を撮ってもらってください。きっと良い思い出になることと思います。
その間にも二階では、恒例のしらかべ俳句座が開催されていました。
しらかべ俳句座の皆さま。
その他にも、倉敷物語館には様々な楽しみかたがあります。
待望の落語も、倉敷物語館で開催されます。
2011年6月26日(日)
くらしき寄席 桂歌之助
平成23年7月10日(日)
倉敷まちや寄席 噺の会じゅげむ 素人落語の
面々が玄人はだしの話術を熱演 入場無料
詳しいことはまたたびたびお知らせします。
倉敷物語館には、着物がよく似合う。
着物が定番の落語は一層よく映えると思います。 乞う、御期待!
倉敷美観地区はまた、若者の街でもあります。
東日本大震災で、ともすれば日本が沈没しそうな不安感もある中、自粛していた観光地も、回復しつつあります。観光地で有名な倉敷は、元気な若者たちであふれてもいました。
観光バスもたくさん。頑張ろう日本! 倉敷から元気を発進させましょう♪♪♪
また近々5月の連休には、ハートランド倉敷が始まります。
ハートランド倉敷に向けて、川辺にずらりとナマコ壁をイメージしたポットが並べられています。
皆さま是非、ゴールデンウイークは、イベント盛沢山の元気な倉敷に遊びにいらっしてください。
そしてあちこちのお店にある義援金の箱に、ちょっぴりのお金を入れてください。
倉敷から、少しでも元気、癒しを送りましょう♪
そして一日も早い復興を祈りましょう。皆さまのお越しお待ちしています。