良寛様180回忌法要が行われました。

良寛様は天保2年1月6日、新潟県で師寂されました。良寛様は22歳で円通寺に来られ厳しい修行をされましたがこのたび没後180回忌「一石一字写経を奉納することになりました。
これは小石に般若心経の一字を書き奉納するものです。11月6日ゆかりのお寺さんや近隣の方が相集い法要が行われました。この法要は良寛さん200回忌まで毎年文化の日に執り行われます。
法要です。
多くのお寺さんが入念に打ち合わせを済ませ、参加者の皆さんと一緒に「良寛様180回忌法要」が営まれました。
.jpg)
一石一字を記入した小石が置かれました。
.jpg)
法話と「石経奉納祈願法要」です。

円通寺住職を先頭に入堂し、まず円通寺29世仁保哲明師の法話で良寛さんと円通寺がありました。
そのあと、迫力のある法要が営まれました。
印可の偈石碑序幕と一石一字を収めました。
多くの皆さんで読経の中、小石を奉納しました。
.jpg)
.jpg)
法要も終わりほっとして本堂に帰られました。
.jpg)
円通寺の場所です。
良寛和尚について
良寛-Wikipedia