~とんど祭~阿智神社2022

あけましておめでとうございます。
皆様お元気ですか?久しぶりの倉敷観光ブログの更新です。


コロナ禍の今、再びデルタ株からオミクロン株へ置き換わり
猛威をふるい始めています。
そんな中、令和4年1月15日無病息災を願い
倉敷の総鎮守 阿智神社(倉敷市本町)の「とんど祭」に
お正月飾りや書き初め、古いお札を持って参拝しました。

清々しい朝の空気、お天気もよく、ウォーキング日和。
阿智神社の階段を駆け上がりました。

午前10時からのとんど焼きにすでに大勢の人が集まっていました。
神事が終り、火が入りました。
「煙にあたろ~」と
とんど焼きの煙を浴びて健康祈願です。
本年も無事で、健康でありますように・・・
お隣では友達同士で今年の抱負も話しています。

「結び柳」の振舞いがありました。初釜を思い出します。
これは初釜の床飾りで、柳の枝をたわめ曲げて輪に結び、
床の柳釘などに掛け、青竹などの花入れから長く垂らしたもの。
柳枝を結ぶとは、曲げて輪にすることをいい、
これは柳の枝がしなやかでよく曲がるこで輪とし、
無事に回転して帰るように旅中の平安を祈る意をふくませたものというようです。


境内を歩き、お正月感を少し感じながら
眼下に広がる倉敷美観地区の景色を楽しみました。
倉敷観光ブログでは、倉敷市地域リポーターが投稿した記事を紹介しています。